2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(1)藤井萬里子さん | トップページ | ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(3) 五明由美子さん »

2012年8月 1日 (水)

ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(2) 山田和雄 さん

ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想
第24週(2) 山田和雄 さん 2012年3月13日(火) 
お話の要点
今週は、曜日ごとの日替わりとなった
1958年(昭和33)年 入社1958年の採用者は男5名、女5名の計10名ということ。そのうち男性のみ全員の紹介がありました。やはり地元関学大OBが多いという感じがします。10名の大量採用は関西テレビ開局によるものだと松島武雄さんの放送での証言が参考になります。
大阪出身、岡山に縁故疎開。言葉が通じないので言葉に興味をもった。
CM録音がアナウンサーデビュー。入社2年後 歌謡曲の電話リクエストを担当した。石原裕次郎などの曲がよくかかった。
ラジオを聴くと日本語の乱れが気になる。3階(さんがい)をさんかいと読むののが市民権を得たみたいである。
(アナウンサーのリクエスト曲・選曲)
2012年3月13日(火)黒い花びら/水原弘
解説と感想
はじめて聞く名前に「村上とおるアナウンサー」(関学大OB)がありました。斉藤ヒデオさん、奥田博之さん、松島武雄さんが同期。斉藤ヒデオさんも関学大OB、奥田さんが同志社大の放送部OBですから、この時代は大学放送部出身者がかなり多いということに気づきます。
山田さん、村上さんの名前は1964年発行の社報JOCRのアナウンサー紹介には見当たりませんでした。村上さんは最終週に出演の奥田博之さんのお話によると交通事故でお亡くなりになったようです。

この「アナウンサーでつづるラジオ関西60年」は、かって2012年3月までラジオ関西で放送されたものです。
このブログでも、毎週月曜日分の登場者を紹介して応援していましたが もう少し整理したものが欲しいという声が多くなりました
ここに紹介するものは膨大な情報量のうち要約の一部に過ぎませんが、どのような内容であったかというメールが多く参考にしていただくものです
つまり、あらすじ的に表現するものです。したがって発言者にとって大切なことが抜けているということも十分に考えられます
したがって綿密な検証が必要なののはオリジナルをお聞きになってください

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(1)藤井萬里子さん | トップページ | ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(3) 五明由美子さん »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(1)藤井萬里子さん | トップページ | ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 第24週(3) 五明由美子さん »