2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 奥田博之・マリアの電話リクエスト(録音テープから)※一部追記有 | トップページ | サテスタニュースブレイク 1968頃 »

2012年7月 1日 (日)

サテスタで逢いましょう 1969年頃

「サテスタで逢いましょう」は昭和42年のさんちかサテスタオープンから昭和46年ごろまで続いた公開生放送番組です。
昭和42-44頃までは 午後6時から30分番組で、この時代にはさらに6時40分からサテスタニュースブレイクという番組があった。担当は西澤あきらさん。

昭和45-46年頃には、時間帯が午後6時30分から7時になり午後6時からはニュースパレードの時間となっていた。

ラジオ関西は、神戸の中心からはずれた須磨の地にあったため、神戸の中心にある「さんちかのサテスタ」は公開ナマ放送を目的に主に、タレント&局アナ出演の番組を多く放送されていた。もちろん歌手などのゲストも多く、さんちかサテライトスタジオの前は多くの人々が立ち止まっておられた。

当時のサテスタ番組は 平日が
12時30分-13時   サテスタお昼のプレゼント
15時00分-15時30分 さんちかプレゼントタイム
     さんちかサテライトジョッキー (木村忍)
 
18時台       サテスタで逢いましょう

日曜日は、さらに利用率が高く

13時30分-14時30分 ハローサンデーアフタヌーン
15時-15時30分   サテスタで歌おう
18時-19時     さんちかサンデープレゼント

などの番組があった。

ちなみに 平日の正午から30分番組(月から土)に「桂三枝の歌謡曲だよ歌謡曲」という歌謡曲DJの番組があった。

サテスタおひるのプレゼントには笑福亭仁鶴&マリアリグレステイ(S42-43年月曜担当)
めずらしいところでは 奥田博之(S42木曜)末広光夫(S42-46金曜)土曜日の小曽根実さん(S42-46)。
サテスタで逢いましょうには
森乃福郎、笑福亭仁鶴、笑福亭鶴光 いソノてルヲ  桂春之助 佐々木勉など多彩な顔ぶれが目立っていた

現在の関西で活躍される落語家の大御所的存在の方が多く出演されていることがわかる。お笑いの方々のトークとともに、ジャズミュージシャンや音楽評論家の方々も登場する音楽局ラジオ関西の番組であった。

昭和42年~47年の番組表を参考にされたい

http://jocr.jp/timetable_50th/main_69.html

« 奥田博之・マリアの電話リクエスト(録音テープから)※一部追記有 | トップページ | サテスタニュースブレイク 1968頃 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サテスタで逢いましょう 1969年頃:

« 奥田博之・マリアの電話リクエスト(録音テープから)※一部追記有 | トップページ | サテスタニュースブレイク 1968頃 »