2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 (第1週 大中照幸さん) | トップページ | ラジオ関西電話リクエスト1976年放送(最終回)の録音が聞けるWEB »

2012年6月 3日 (日)

ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第2週 加藤逸子さん)

第2週 加藤逸子さん 2011年10月10日~10月14日放送

お話の要点
1972(S47)-1985在籍 神戸大学教育学部出身 ラジオ関西は家庭的な職場 アットホーム 海の見える職場 浜辺で番組イベントも 電話リクエストを子供のときから聞いていた
会社の雰囲気がカリカリしていない 思い出の番組は全国子供電話相談室 ラジオ関西での製作日の電話のお姉さんを担当した 回答者は王子動物園の亀井一成さん、(作家の)灰谷健次郎さん 竹博士の室井先生 
(注:全国子供電話相談室のうち週1回は地元放送局で製作するものだったという出演者に誤解あり 地方製作はラジオ関西だけで他はTBS製作で別番組1日はラジオ関西のみ)
当時は海原小浜、眉村卓、サトウサンペイ、桂三枝さんの番組があった。
当時のラジオ関西の社員数は120名、社内に活気があった。勤務は10時から18時。男性アナウンサーには泊まり勤務があった。
当時は散髪屋さんが社内にあった。男性はよく利用されていた。取材はデンスケであったが非常に重たかった。取材に行って(心に)傷ついたことがある。「加藤逸子さんですか。声かわいいですね」とか。
ラジオをつけて楽しくなるような番組、音楽番組でも多くの資料のあるラジオ関西の特徴を生かして欲しい。

(アナウンサーのリクエスト曲・選曲)
2011年10月10日(月)サンライト・ツイスト/ジャンニ・モランディ

2011年10月11日(火)スモーク・オン・ザ・ウォーター/ディープ・パープル

2011年10月12日(水)ひまわり/ヘンリー・マンシーニ

2011年10月13日(木)私の孤独/ジョルジュ・ムスタキ

2011年10月14日(金)エデンの東/ビクター・ヤング楽団

解説と感想

第2週に登場されたのは、後にフリーアナとなられ、東京進出しFM東京系で全国ネットの番組を担当されるなど大活躍をされた加藤逸子さん。
おそらく、ラジオ関西出身でフリーとなられた方で大成功された方の一人といっても過言ではないでしょう。女性アナウンサーでは小山乃里子さんの後の世代なのですが
小山さんは、ABC、MBSやFM大阪など関西各局で活躍をされ、ラジオ関西にも番組を持たれましたが、加藤さんは、どちらかというと東京に活動拠点を移したフリーアナウンサーという感じなのですが、フリーになる時期が、ちょうど奥田博之さんがフリーになられた前後のことであり、ラジオ関西はすごいアナウンサーがいたのに失ってしまったのかという思いがありました。

なお、加藤さんのFM東京の番組はペンタックスミュージックマインドという番組名で検索すれば多くの方に親しまれ、今でも語り草になっていることもわかります。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP454JP454&q=%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89

いずれにしても加藤さんも伝説のアナウンサーのようになっていたのですが今から丁度15年ぐらい前、知り合ったある方から「僕の奥さんは加藤逸子」と聞いて驚いたことがあります。(知っている人は言わないようにね)

震災後、加藤さんはラジオ関西の番組に復帰されておられるのですが、中でも「名曲ラジオアワー」という番組は電リクを担当した三浦紘朗さんとともに、加藤逸子さんが当時のエピソードや
リスナーからの思い出の葉書などを交えながら選曲していく本格的な洋楽専門番組として評価が高かった。
今回の放送も「さすがに音楽番組を担当した加藤さん」だけあって洗練されたリクエスト選曲をされておられたと思います。私のようなものは、当時のテーマ音楽のひとつでもと思ったことはあるが音楽よりも当時の会社の雰囲気を良く伝えていただいたと思う。

釣りが趣味だった奥田博之さんのことなどが出ていたのが印象的であった。

-----------------------------------------------------

この「アナウンサーでつづるラジオ関西60年」は、かって2012年3月までラジオ関西で放送されたものです。
このブログでも、毎週月曜日分の登場者を紹介して応援していましたが もう少し整理したものが欲しいという声が多くなりました
ここに紹介するものは膨大な情報量のうち要約の一部に過ぎませんが、どのような内容であったかというメールが多く参考にしていただくものです
つまり、あらすじ的に表現するものです。したがって発言者にとって大切なことが抜けているということも十分に考えられます
したがって綿密な検証が必要なののはオリジナルをお聞きになってください

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 (第1週 大中照幸さん) | トップページ | ラジオ関西電話リクエスト1976年放送(最終回)の録音が聞けるWEB »

コメント

たまたまyoutubeで「pentax ミュージックマインド」を三十数年ぶりに耳にした後、加藤逸子さんの名前を試しにネットで検索し、ここに辿り着きました。
1976年当時、民放FMがまだなかった北海道帯広の大学寮まで、大阪に住む友達にFM大阪のジェットストリームをカセットに録音して送ってもらった折、その最後にミュージックマインドのオープニングが入っていて、曲と加藤さんの素敵な語りに感動したことを今も鮮明に覚えています。加藤逸子さんはお元気でしょうか。機会があればよろしくお伝えください。

大変遅れたレスですみません
加藤逸子さんはその後 神戸に戻りラジオ関西にも出演されておられました。最近は出演されておられないようですが

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想 (第1週 大中照幸さん) | トップページ | ラジオ関西電話リクエスト1976年放送(最終回)の録音が聞けるWEB »