ギャルギャル神戸
1978年ナイターのシーズンオフに「ギャルギャル神戸」という番組が生まれた
西島三重子・谷山浩子をメインに、当時ラジオ関西の若手アナだった、三上公也・岩崎和夫さんをパートナーとした番組
番組は3年ぐらい続いた。
参考
http://taniyama.hiroko.com/db/intro/ht-dj.html
http://taniyama.hiroko.com/om/om9907.html
99.10.17(日)記事参照
検索すれば面白いものが出てきます
http://www.youtube.com/watch?v=vDzusNqPeR4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ZOLY1YS8nBw
http://happy.ap.teacup.com/shiawaseyuki/55.html
http://www.youtube.com/watch?v=DkDRa8nGw9c
西島三重子 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nishijima-mieko/entry-10612096089.html
三上公也アナウンサーとの再会を記事にされています
当時は1977年のCRミュージックスペース558という番組に中島みゆきが出演していた。これらニューミュージック系歌手がラジオ番組を持たれるのはラジオ関西が早く、特に谷山浩子さんはラジオ関西で兵庫県に伝わる子守唄や仕事歌などを取り上げる(実際に谷山浩子さんが歌われる)番組も担当しておられました。これは谷山さんのもたれた番組の中でも異色な部類だと思います。
« ラジオ関西ホールのCM(須磨時代) | トップページ | ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第19週 殿村收史 さん) »
この記事へのコメントは終了しました。
« ラジオ関西ホールのCM(須磨時代) | トップページ | ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第19週 殿村收史 さん) »
コメント