2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第13週 小山美智子さん) | トップページ | 歌声は風にのって(ラジオ関西) 昭和36年 »

2012年6月15日 (金)

1986年神戸まつりでのラジ関アナウンサー総出演?のイベント写真

ラジオ関西OBアナウンサーの斉藤邦雄様から、貴重な写真を提供いただきました。
1986年の神戸まつりはフラワーロードの会場以外にもラジオ関西のスペースを確保し、そこで、当時のラジオ関西アナウンサーほぼ総出演のイベントを企画されたようです。題して「アナウンサーと遊ぼう」。

いろいろなことをしてお客さんに遊んでいただいたようですが、「アナウンサーと麻雀しよう」という企画もあったようです。

今だったら、何も賭けてはいないとは言え、路上で不特定多数の人と麻雀をするなどという行為には許可が出ないのではと思いました
写真は「ふれあうラジオ大通り」のステージ。

1986jocr1

(クリックすると大きくなります)

右から、岩崎和夫、森山かずみ、三上公也、牛尾淳、吉田秀子、池田幸子、橋本幸子、矢野泰三アナウンサーということです。
1986年ですからさすがに若いですね。左2人は誰なのでしょうか タスキには番組名「ときめいて昼下がり」「テレテレサタデーリクエスト」とありますから、左端の女性は、テレテレサタデーリクエストの岩崎和夫さんの相手というと若き日の増井孝子さんなのでしょうか。しかしそれにしては少しおかしい気もしますので・・

1986jocr2

こちらは 斉藤邦雄アナウンサー。当時の担当番組「雑貨屋サイトー商店」のタスキです。

1986jocr4

やはり斉藤邦雄さんはマージャンがお好きなようですね。
なお、斉藤さんの後ろで笑っておられるのが三上公也さん。

1986jocr3

斉藤邦雄さん(左)と、三上公也さん(右)

中央の女性はどなただったのでしょうね。

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第13週 小山美智子さん) | トップページ | 歌声は風にのって(ラジオ関西) 昭和36年 »

コメント

なつかしいですね 
貴重な写真ですよホントに
斉藤さんありがとうございます

本当に岩崎さん?牛尾さんも別人みたいです

懐かしい写真ですね・・・とは言っても私自身このシーンをまったく覚えていません・・・。
右端は確かに私ですよ(笑)。当時は日差しが強いと色がつくメガネをかけていました。にやけてますね・・・。
左端の女性二人ですが、一番左端は、テレテレサタデーリクエストでレポートとかをしていた久保直子さんだと思います。左から二人目は矢野さんのアシスタント?わからないです。すいません。
しかし、三上アナは変わらんなあ・・・。
ああ、何もかもみな懐かしい・・・。

558さん 通りすがりさん
コメントありがとうございます。
岩崎和夫さん 情報ありがとございます
写真の女性は久保直子さんだったのですね
どうもありがとうございます。

 1986年ですと斉藤邦雄アナウンサーがバリバリご活躍されていた頃と思います。私はこの頃すでに神戸を離れており、また、インターネットの普及以前の事ですし、このような催しがあったとは全く知りませんでした。貴重な写真と思って拝見しております。先の60周年の企画番組に斉藤さんが出られることを期待していたので少し残念ではありましたが。
 

はじめまして
斉藤くにおさんといえば ワイドワイド関西や
ドラ金小曽根カンパニーの斉藤専務で活躍されたアナウンサーですね
小鹿ミキさんとの番組も思い出されます
いつも読ませていただいているのですが、懐かしいお名前に思わず投稿しました
これからもよろしく

こんにちは。はじめて書き込みます
ラジオ関西がこれほどの音楽局として歴史がある放送局とは、このブログを知るまできがつきませんでした。公式WEBより歴史的に証拠とともに訴える姿勢がすごいです。
1986年にはすでに神戸まつりに局アナによる立派なイベントをされていたのは地域と密着した放送局の証拠だと思います。この東京・大阪局と音楽局で勝負していたのに、ここと対抗する運命をもっていた兵庫県の民間FM局は、この時点で勝負が決まっていたように思いました。

吉田康夫さん ごぶさたしております
この頃の斉藤邦雄さんは、アナウンサーをされながら、マネジメント・とりまとめもやっておられたようで、この企画も斉藤さんの担当だったようです。
もっとも、斉藤さんは、その後「ドラ金小曽根カンパニー」のプロデューサや編成のお偉いさんになられたようです。吉田さんのいわれるようバリバリやられていた頃と思います。

ドラ金ファン さん 書き込みありがとうございます。
小曽根さんが社長で「斉藤専務」というのが斉藤邦雄さんでした。梶智子さんという歌手の方が小曽根さんのカラーに染まった面白い番組でしたね。

KISSはもうだめさん、書き込みありがとうございます
KISSは当初は神戸新聞グループと協調路線でしたが、いつの間にか変な空気になったと思います。ダイエーが撤退するまではそれなりに良かったと思うのですが最後は粉飾決算で倒産・事業譲渡となりましたが、新しい会社は努力されているように思います。昔のように仲が良い時代が懐かしいです。ただ、サンテレビや関西テレビの開局時代にはラジオ関西からの出向があり、他のTV局(朝日・よみうり)やFM局(FM大阪・802等)開局には人材の移動がありましたがKISSへは皆無でしたね。

おひさしぶりです
神戸の写真家の井川先生やラジオ関西OBの斉藤さんと、マニアックな写真が次々と登場するのに驚いています。もしかすると神戸新聞の出版社あたりで出版されたほうがラジオ関西のためにもいいような気がします。今年は60年ですからね。おそらくそのような声が出できても不思議ではありませんね。
あの岩崎さんご本人がコメントを寄せるぐらいですから、ラジオ関西ファンは個人運営では国内屈指の内容と評価されると思います。

森山かずみさんのお顔を初めて拝見し、声の印象通りという感じでした。ラジオ関西60年に出演された小柳絹代さんや森重貴美子さんの若い頃をぜひとも見たいと思いましたが・・・。

どら金ファンの皆さんに今も私の事まで投稿されていて嬉しく思います。私は今もシンガーとして活動しておりますが芸名を高木万豊まほと読みます。ユーチューブにてオリジナル生きるしあわせとゆう曲をだしております。聴いて下さいね。

梶智子本名山本智子さん コメントをいただきありがとうございました。ご本人からコメントをいただいたことに加え現在でもジャズシンガーとしてご活躍の由、嬉しく思います。
ドラ金当時は社長秘書?として楽しく聞かせていただきました。今でも覚えているのは尼崎?のサイレン寺の紹介のときに消防のサイレンを真似した小曽根さんのギャグに付き合っておられたことです。どうぞこれからもよろしくお願いします

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第13週 小山美智子さん) | トップページ | 歌声は風にのって(ラジオ関西) 昭和36年 »