2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第12週 末廣光夫 さん) | トップページ | 1986年神戸まつりでのラジ関アナウンサー総出演?のイベント写真 »

2012年6月14日 (木)

ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第13週 小山美智子さん)

ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想
第13週 小山美智子さん 2011年12月26日~12月30日
お話の要点
昭和27年入社すなわち開局時入社のアナウンサー1期生
小山美智子さんは初期の電話リクエストの担当者です。
アメリカ帰りの高橋太一郎さんが電話リクエストを早くから提案していたが会社側は大反対をした。

進駐軍の見学を受けた思い出。ジャズが目的であった。

ラジオ神戸の募集を引越しの最中に知り、あわてて引越しのダンボールの上で履歴書を書いた。父にも内緒で受験した。
そのときは既に結婚して子供がいたが、面接のとき直接的に聞かれなかったので黙っていた。嘘はついていないが・・。
当時は神港新聞や神戸新聞で研修をした。自分は半年間神戸新聞に通った。NHKの大阪放送局にも勉強に行った。
末広光夫さんと一緒に番組をもった。海へ泳ぎに行くこともあった。のんびりとした雰囲気。犬もいた。高橋太一郎さんの犬。
電話リクエストの実施は反対があった。リクエストが来なかったらどうするとか。
放送前にも電話がかかっていた。夜中4時間の放送であった。
反響は大きかった。大晦日にも特別番組をして定例番組化した。
レコード室は楽しかった。藤田光彦さんや、末広光夫さん、クラシックでも東京でも有名になった小石忠男さん
音楽に恵まれていた。ジャズクラシック乗合船は面白かった。
内田えいいちというNHK出身のアナウンサーの指導者がいた。旅が好きな人。
ラジオは耳である。言葉を大事にする。目をつぶって聞くとわかることがある。世の中の見方が変わる。

(アナウンサーのリクエスト曲・選曲)
2011年12月26日(月)チェンジング・パートナー/パティ・ペイジ

2011年12月27日(火)モナ・リザ/ナット・キング・コール

2011年12月28日(水)カモン・ア・マイ・ハウス/ローズマリー・クルーニー

2011年12月29日(木)オール・ザ・ウェイ/フランク・シナトラ

2011年12月30日(金)ホエン・ユア・スマイリング/ルイ・アームストロング

解説と感想

放送では言っておられませんでしたが、在職はそれほど長くはなく、後年朝日放送のプロデューサになられておられます

この「アナウンサーでつづるラジオ関西60年」は、かって2012年3月までラジオ関西で放送されたものです。
このブログでも、毎週月曜日分の登場者を紹介して応援していましたが もう少し整理したものが欲しいという声が多くなりました
ここに紹介するものは膨大な情報量のうち要約の一部に過ぎませんが、どのような内容であったかというメールが多く参考にしていただくものです
つまり、あらすじ的に表現するものです。したがって発言者にとって大切なことが抜けているということも十分に考えられます
したがって綿密な検証が必要なののはオリジナルをお聞きになってください

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第12週 末廣光夫 さん) | トップページ | 1986年神戸まつりでのラジ関アナウンサー総出演?のイベント写真 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ラジオ関西60年 各出演者の話題要点と解説・感想(第12週 末廣光夫 さん) | トップページ | 1986年神戸まつりでのラジ関アナウンサー総出演?のイベント写真 »