ある局の番組表(クイズ どこの放送局?)
この写真は、ある時代の 有名ラジオ放送局の番組表です。
土曜日の朝7時には、松島武雄アナウンサーの「カレッジオブミュージックコンサート」そして日曜日の朝7時には、斉藤ヒデオアナウンサーの「クラシックデイスコグラフィー」という題名からするとクラシック音楽の番組があります。
さらに この放送局では朝の9時から10時50分まで、月~金の帯番組で奥田博之アナウンサーの番組がありました。
この3名は、ラジオ関西に昭和33年入社(実質は昭和32年?)のアナウンサーですが、驚くべきことに、この番組表の放送局はラジオ関西ではないのです。
おまけに、午後の帯番組には小山乃里子さん(元CR局アナ)さらに深夜には、加藤逸子(元CR局アナ)さんの番組、ほかにも「ラジオ関西の電話リクエスト」で有名だった、白藤丈二、八木誠、藤川慧子さんの番組がありました。
いったいこの放送局はどこなのでしょうか?。
答えは
・・・・
・・
(この下にあります)
・
・・
・・・
・・・・
実は、この放送局とは、FM大阪なのです。FM大阪は1970(S45)年4月の開局ですが、その10年後の1980年の番組表なのです。
ラジオ関西(当時ラジオ神戸)の開局は昭和27年ですが、開局5年後には、ラジオ神戸のアナウンサーがテレビ局開局ラッシュに伴い(当時のTV局は、民間放送がOTV(大阪TV・・現在のTV大阪でなく、MBS+ABCのような会社)だけだったのが朝日放送、関西テレビ、よみうりテレビが開局)多くのアナウンサーが移籍され、人材払拭状態になったのですが、FM開局10年後にはそのラジオ関西アナウンサーがフリーアナ化し、FM局やテレビ局に進出されたことが伺えます。
松島武雄さんは、サンテレビ設立時出向されますが、サンテレビ社員とはならずフリーアナとなります。
斉藤ヒデオさんは、ラジオ関西で奥田博之さんのライバル的存在だったらしいのですが、電話リクエスト4代目のアナウンサーへの抜擢が、斉藤ヒデオさんの退社の遠因となったというのがラジオ関西60年放送での奥田博之さんの証言でした。
たしかに3代目乙川アナウンサーは1年間の短期で、新入アナウンサーへの交代となると、それなりに感情面の問題がおこったのでしょう。
乙川アナも退職、斉藤ヒデオアナも退職されたということは知っていたのですが、このことを奥田さんの解説で知ることになるとは思いませんでした。
その斉藤ヒデオさんは、アナウンス教室で岩崎和夫アナを指導されておられたようです(これもラジオ関西60年放送で岩崎さんが言われていたことです)が、1980年にはFM局にも出演されておられたとは気づきませんでした。
しかし、奥田博之、斉藤ヒデオ、松島武雄という元ラジオ関西の管理職アナがFM大阪に揃って進出していたとは新たな発見でした。
番組表は ランラジオVOL11(自由国民社1980)から
« ラジオ関西ファンWEB表紙を祝60年バージョンの写真に変更しました | トップページ | ラジオ関西公式WEBに奥田博之さんの写真が掲載 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ラジオ関西ファンWEB表紙を祝60年バージョンの写真に変更しました | トップページ | ラジオ関西公式WEBに奥田博之さんの写真が掲載 »
この番組表と同じ様な現象が、今のFM COCOLOでも発生してますね。ま、こちらの方はFM802との合併(というより、その傘下へ吸収)という事で、一部パーソナリティーが番組ごと移動、あるいは、別の番組へとシフトしましたが。
話は変わりますが、あの特番の最終回を聴いて、奥田アナがCRKに対して、感謝してるという発言がありました。自分自身がアナとしてなれたのは、CRKあってこそだという内容でした。同時に、今のマスコミ…否、テレビに対する苦言を言い放ってました。確かに、アナウンサー出身のコメンテーター…ytvの辛坊アナはともかく、そういうのが、もっと時事問題や様々な分野に対するコメントを、自分目線で話してくれるアナウンサーは、居たって良いと思いました。放送局の単なる“操り人形”ではなく、視聴者、リスナーと同じ目線で話す“人間”としてのアナウンサー…それが、奥田アナが本当に目指した姿だったのかもしれません。
投稿: Stray Horse | 2012年3月30日 (金) 16時20分
1980年のFM大阪の番組表を西川さんの解説を一緒に読みますと、当時は気づかないことが見えてきたように思います。また、その後のFM802開局のときもラジオ関西でやっていた人たちが移るということがあったように思います。FMの数年前をラジオ関西がやっていたという点、まさに歴史は繰り返されるのですね。驚きました
投稿: ラジ関くん | 2012年4月 2日 (月) 11時34分
Stray Horseさん ラジ関君さんコメントありがとうございました
近いうちまたこのシリーズは行いたいと思いますが、802とラジオ関西は アナウンサーではなく、番組スタッフやDJ・タレントなのでしょうが、FMはもともとアナウンサーというのが少なく タレントなどは罰の局で出演というのはある意味あたりまえなのかもしれませんね。
投稿: 西川敏弘 | 2012年4月 3日 (火) 00時32分