ラジオ関西に存在したアナウンサーの野球チーム「てんこち」
今では少なくなったラジオ関西の局アナ.
1960年代では、男性アナウンサーだけでも野球チームができていたようです
その野球チームの名前とは「てんこち」
(写真 TENKOCHI野球チームのユニフォーム)
ちゃんとユニフォームまで作っていたとは驚きです。肩の部分や帽子にはCRと入っているみたいなので、これでやっとラジオ関西関係とわかる人にはわかります。
私もはじめて写真を見たとき「TENKOCHI」の意味がわからず
聞いてなるほどと思ったことがあります。
須磨・明石・淡路島あたりではテンコチと呼ばれる魚がいるのですが、この魚の名前(というより兵庫県の一部でしか通じない名前なのかもしれません)が由来なのでしょう。須磨海岸にあったラジオ局なのでなるほどと思います。そういえば奥田博之さんは釣りの趣味があるときいたことがあるのですが、当時の局アナにも釣りのファンがおられたのかもと想像が膨らみます。
しただいた写真を見ますと下山、奥田、森本、松島、斉藤(ヒデオ)
三浦、田口、矢野、南里アナという、当時の局アナウンサーと元アナウンサーでチームを組まれています。写真に写っていなくてもチームに入っていた人はいるはずです(複雑な勤務があるため全員参加というのは考えにくい。他局に行った元アナウンサーも活動に加わるのはラジオ関西の社風?)
もっとも、ラジオ関西にはこのてんこちチーム以外にも「KANSAI」チームなどが存在したようですが。
ラジオ関西60年でも、このアナウンサー野球チームの話題は出ていませんが、いつかは登場するかも知れません。
« 今週の出演は山田健人さん(ラジオ関西60年) | トップページ | 神戸ハーバーランド フォトコンテスト(秋冬編)ハーバー賞受賞連絡 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今週の出演は山田健人さん(ラジオ関西60年) | トップページ | 神戸ハーバーランド フォトコンテスト(秋冬編)ハーバー賞受賞連絡 »
最近、国弘アナが投手として試合をした話をしてましたが、
どちらかのチームなのか、それとも全く別のチームなんでしょうか?
投稿: 仕事人のMASA | 2012年2月 1日 (水) 16時17分
MASAさん
国広アナウンサーが入ったころは、社員も多く微妙なラインだと思いますが、アナウンサーのピークは1960年代中ごろと思います。(その後サンテレビができて出向も多くなりますから)
国広さんのときは、アナウンサーだけではチームがつくれなかったはずですから社内のいくつかのチームが統合されたと思います。
ピークでは140名以上の企業だったはずですから100名以上減とは少し寂しい気もします
国広アナウンサーも登場することがあるかもしれませんので注目しておきましょう。
投稿: 西川敏弘 | 2012年2月 2日 (木) 00時10分