今週の出演は末広光夫さん(ラジオ関西60年)
今週のアナウンサーでつづるラジオ関西60年の出演者は昭和27年5月?入社の末広光夫さん。
開局当時のラジオ神戸でジャズアメリカーナという番組を担当しておられた油井正一さんに誘われ音楽担当者として入社。
アナウンサーというよりプロデューサ、ワンマンDJというイメージ。
末広さんを、この時期に登場させたのも、クリスマスと重なる時期であるからということは想像できた。
本年は24日が土曜日で25日が日曜日で、ラジオ関西60年の放送が無いため、今週の放送になったのだと思う。
というのは、昭和27年のクリスマスイブの深夜に、わが国最初の電話リクエストが放送されるが、その番組担当者が末広さんだったからだ。
現在はジャズ評論家として、神戸ジャズストリートの運営にも携わる末広さん。お声がかわっていたように思えましたがお元気そうでしたね。
今週の展開が楽しみです。
« ラジオ関西の「全国こども電話相談室」は、当時本当にMBSと同時ネットだったのか?(WIKIの誤りと思われる。皆さんの見解をお伺いしたいと思います)#WIKIの記事が訂正されました(感謝!)# | トップページ | 神戸新聞に名前が掲載されました。(読者の報道写真コンテスト) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ラジオ関西の「全国こども電話相談室」は、当時本当にMBSと同時ネットだったのか?(WIKIの誤りと思われる。皆さんの見解をお伺いしたいと思います)#WIKIの記事が訂正されました(感謝!)# | トップページ | 神戸新聞に名前が掲載されました。(読者の報道写真コンテスト) »
私が中学生の時に、さんちかサテライトスタジオに末広光夫出演さており、お洒落な服装で素敵な紳士であった事を今でも鮮明に覚えております。
本日、久しぶりに末広光夫さんのお声を拝聴しましが、お声がかわられいるのにショックを受けましが、これが時代の流れなのでしょうね!
今後のお話が楽しみです。
投稿: kohmori7 | 2011年12月19日 (月) 19時13分
kohmori7様はじめましてコメントありがとうございました。
末広光夫さんも、そういえばサテライトスタジオの番組も担当されていたのですね。過去の番組表を以前拝見していたことを思い出しました。
その意味では、末広さんもしゃべり手の一員なのですから、アナウンサーとみなしていいのかと思いました。私の知る末広さんはもう少し声に張りがあったように覚えています。
投稿: 西川敏弘 | 2011年12月20日 (火) 00時46分
電話リクエストは 日本で 最初にやったのは 確かに「ラジオ神戸」でしたが 内容は「子供電話リクエスト」だったと 思いますョ!それから何年かしてから 末広 光夫さんがクリスマスに ダンスミュージックとして ジャズ、映画主題歌、黒人霊歌 大人の音楽を 掛る様になったのです。
その時の 招待で 三宮の コトブキで ステレオ(当時は まだ モノラルでした)を持ち込んで、音楽(主に ジャズ)を聞かせて リスナーの 開拓をしていました。
投稿: ハーバーライト | 2012年6月13日 (水) 13時20分
ハーバーライトさん はじめまして
コメントありがとうございました。
私は開局の昭和27年には生まれていないので実際に聞いたことではないのですが、「電話リクエスト物語」や、「ラジオ関西60年」放送では、ラジオ神戸の電話リクエストはクリスマスイブの深夜1時すぎ(ということは25日)に放送されていたものですので、時間帯からすると子供向けとは思えず、正式番組名も「CRジュークボックス」という名前の説(末広光夫さんの放送)と「クリスマス・イブ・テレホンリクエスト」(電話リクエスト物語 神栄氏説)
なお、クリスマスイブに引き続き元日の深夜の放送も行われ、これが一時期「民間放送年鑑」などで誤って元旦と記載されたようですが、これは神栄赳郷氏が著書「電話リクエスト物語」で 定時番組化された頃 第一土曜 歌謡曲&軽音楽 第2・4土曜 ジャズ 第3土曜クラシックとあり、子供向けでは無いように思いますが、今後調査の課題としたいと思います。情報提供ありがとうございました
投稿: 西川敏弘 | 2012年6月14日 (木) 01時44分