三木金物まつりに行きました
ここ数年、毎年のように訪れている「三木金物まつり」
神戸電鉄では、三木金物まつりの企画乗車券を販売するなど粟生線存続問題もあり、いろいろと関係方面の努力がされています。
11/5は、あいにくの雨模様でしたが、会場である三木市市役所周辺は大賑わい。
雨が結構激しくなっていたこともあり、三木市役所内にある展示なども見ておりました。
以前に2回ほど、三木金物まつり写真コンテストの表彰式で来た場所でもあり、市内の小中学生の絵画コンクールの入賞作品も行われており、秋祭りの屋台(布団太鼓)や、市内の名所や年中行事が描かれていまして、金物まつりも子供たちにも人気がある行事であることが感じさせられました。
ここで、見つけたのが「神戸電鉄粟生線」のポスター。
今年、神戸電鉄・神戸電鉄粟生線活性化協議会が募集し、私の作品が入選したことはKISS fMのホームページでも発表されましたが、ポスターになったかどうかは知りませんでした。
たしかに、入賞作品は駅ポスターになると聞いていたのですが、春に見たポスターには掲載されておらず、神戸電鉄の粟生線は結構利用しているのですが確認はできておりませんでした。
三木市役所に掲示されていた2枚のポスター(のうち右側のポスター。右下にある「鬼追」の写真が私の作品です)には私の作品が名前入りで掲載されていました。
画像はクリックで拡大されます。
NIKON D700 28-75mm F2.8
2011年1月撮影 三木市大宮八幡宮
(2011年3月 神戸電鉄粟生線フォトコンテスト 入選)
« 神戸波止場町TEN×TENで「港町神戸 空を飛ぶ鳥の目」開催中(11/15まで) | トップページ | 須磨浦山上遊園ビューフォトコンテスト入選 »
« 神戸波止場町TEN×TENで「港町神戸 空を飛ぶ鳥の目」開催中(11/15まで) | トップページ | 須磨浦山上遊園ビューフォトコンテスト入選 »
コメント