ラジメニ玉手箱R VOL47を購入
ラジオ関西で、MP3発売されている ラジメニ玉手箱 ある方から47号は必聴とお知らせいただき
http://jocr.jp/shop/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000077
○先週に引き続き、ゲストは池田奈月・元ラジオ関西アナウンサー!
○ラジオ関西アナウンサー時代の思い出
○“ダッシュ池田”誕生秘話
○懐かしの時報を公開! 他
懐かしの時報というキーワードとダッシュ池田のキーワードのことかと思い購入して聴きますと
驚きましたね。所属事務所のWEBから消えていたため、一部で流れていた噂は本当だったと驚きました。
池田奈月さん WIKIでも大阪テレビタレントビューロー所属元ラジオ関西出身のフリーアナウンサーとありますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A5%88%E6%9C%88
実は フリーとしてご活躍後、ラジオ関西に戻られ ラジオ関西事業部で仕事をされ、三上公也の情報アサイチアシスタントも担当されておられるということです。
くわしくは、上記「ラジメニ玉手箱R VOL47」をお聞きください
ということは、局アナ扱い?微妙なとこなのでしょうか
ラジオ関西には女性の局アナというのが現在存在しないというように言われていますが少し認識をかえなくてはいけないかなあと感じました。
このほかにも、ピアニストの天宮遥さんなども考えるとハードな勤務。ご自分だけの出演番組もありますが、原田伸郎さんの番組や
中村ようさんの番組のデイレクターをされておられるようで そして、田辺真人先生の日曜の番組、ばんばひろぶみさんの番組のコーナー、ジャズライブ中継などかなりのラジオ関西の仕事をもっておられますので
もう1ピアニストというよりラジオ関西所属という感がありますね。まあもっとも昔から、ミュージシャンやりながらラジオ関西の社員の人は多かったようにも思えますが。
ただし、天宮遥さんは、このあいだFM大阪でも出ておられたようなので社員というわけではないのでしょうが・・・
局アナの声といえば・・9月1日、ラジオ関西の林アナウンサーの声がNHKから聞こえ驚いたことを思い出しました
« 須磨の旧ラジオ関西社屋ビルが取り壊し工事中 | トップページ | ラジオ関西のBGM採用曲(過去) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
池田奈月さん、”出戻られてた”んですね。
事業部所属、ということは、
(アナとして先輩である)森山かずみさんが退職された後を受けて、
ということがあったのでしょうか?
林アナの9/1のは、毎年この日に、
NHKが関西のAM6社と共同制作でやっている
『関西発・命のラジオ』のことかと思います。
当日、私も聞いておりましたが、
林アナのレポートは、都賀川災害の際に
AMラジオを通して河川警戒ができるようにする
システムの話をされていました。
投稿: サー伯爵 | 2011年9月17日 (土) 10時13分
サー伯爵さん ごぶさたしています。コメントありがとうございました。
時期的には、森山かずみさんや吉田秀子さんなどの退職があり、ある程度イベントやラジオ界に精通しておかなばならない事業部の仕事なので、退職者の補填には(新人ではなく)経験者が求められていたというのがあると思います。
それから、林アナウンサーのNHKの件は、サー伯爵さんがいわれている通りだと思います。
ただ、私は ラジオ関西とNHKラジオをたまたま両方つけていたのですが、ラジオ関西ではその内容が放送されず、NHKのみで放送されていたので、以前の共同制作(同じ内容を各局とも放送する形)とは違い、林アナウンサーがNHK出演というように捉えました。
なお、現在で、ラジオ関西の緊急気象情報が開始されるときに、高速の電話のピポパというダイヤル信号(DTMF)が送出されていますが、これが都賀川をはじめ数箇所に設置された「避難信号警報装置」に連動し、川に入っている人に注意を呼びかけるシステムです。おそらく、どの河川の警報装置を作動させる(停止させる)という識別信号・制御信号になっています。(単なる放送を聴いている人に注意を呼びかけるためではないようです)
これは、県域放送として防災に取り組む姿勢のあらわれであり、社内に技術部を有し、無線技術者も多くおられる中波大電力局でありながら県域放送というラジオ関西でできる技だと思います。(このシステムはラジオ関西で開発されたと聞きました)
投稿: 西川敏弘 | 2011年9月18日 (日) 10時37分
都賀川のラジオ関西の気象情報システムについて
西川先生の方にもメールしましたが
あまり知られていないのですよね
おまけに下記のWEBでは、ラジオ関西のおかれている状況が
よくわかるため、意外な反響もあります
http://www.soumu.go.jp/main_content/000065673.pdf ">http://www.soumu.go.jp/main_content/000065673.pdf
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h21giken/program/kadai/pdf/innovation/inno1-08.pdf ">http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h21giken/program/kadai/pdf/innovation/inno1-08.pdf
2chでも話題ですよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1302244311/900-">
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1302244311/900-
この数年の同じ県域放送であるKISSの状況と比べれば、ラジオ関西はいかに「正直に」新しいことをチャレンジしているかがわかると思います
投稿: 558 | 2011年9月18日 (日) 21時23分
558様
遅れましたが、新規記事を作成しました
(9月19日付け)ご覧いただければと思います
情報のご提供ありがとうございました。
http://jf3mxu.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/qq---1d24.html">新規記事はこちらをクリック
投稿: 西川敏弘 | 2011年9月19日 (月) 01時26分
WIKIは、あまり新しい情報が有名人以外は更新されにくい、という現状があります。
したがって、ラジオ関西関連のWIKIは、相対的に情報が古いまま、という感じが否めませんね・・・。
投稿: とくなが | 2011年10月15日 (土) 22時22分
とくながさん
コメントありがとうございます
WIKIは、誰かが改訂するというわけでもないので仕方ないとは思いますね
投稿: 西川敏弘 | 2011年10月16日 (日) 19時34分