2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ラジコKBS京都広域化検討・FM京都(α)も参入か(京都新聞報道) | トップページ | 東北楽天対オリックス実況中継はラジオ関西製作 東北放送へネット »

2011年4月12日 (火)

RADIKOで聴くラジオ関西ステレオ放送に感激

ラジコのラジオ関西の番組試験配信が4月12日開始ということで、ラジオ関西のオリジナル番組を早速聴いてみた

AMラジオよりも良好な音質、そして音源がステレオのものはステレオの配信である。

ラジオ関西のAMラジオ放送そのものがステレオでないし、音質そのものが非常に良い。当然デジタル化のため遅延時間が生じてしまうため、地上波アナログAM放送は即時性があるので同時に聞くと遅れがよくわかるものである。

ラジオ関西は、平成8年8月8日のハーバーランド移転で、放送機材は新しくなっており、エコールマリンスタジオのスピーカもステレオ対応だった。AMラジオ放送のステレオは、MBSやABCでも廃止されてしまったがラジオ関西の放送がステレオになったことはない。

したがってラジコの放送はサイマルとはいえ音楽局のCRKとして嬉しいことだ。しかしFMラジオとラジコでは、データ圧縮の関係からだろうが、FMラジオの方が自然のようにも思う

ただし、パソコンの電力消費量、システムの複雑さを考えると緊急時や災害時に強いとはいい難いだろう。普通の単3乾電池数本で働き、消費電力が少ないというメリットがAMラジオ受信機にはあるように思う。使い分けなど工夫が必要に思う

今後は、兵庫県に限らず受信できるようにという思いは、私だけではないはずと思う。

« ラジコKBS京都広域化検討・FM京都(α)も参入か(京都新聞報道) | トップページ | 東北楽天対オリックス実況中継はラジオ関西製作 東北放送へネット »

コメント

ジャイアンツナイターをネットで少し聞いて見ましたが、ラインがモノラルだったためか、ステレオという感じが全くしませんでした。

ジングルがステレオだったためか、妙な感じを覚えました。

とくながさん コメントありがとうございました
ご指摘のことについては
(1)RFラジオ日本とラジオ関西を結ぶ放送用中継回線(いわゆるRFネット)が中波AMラジオ用に作られた通信回線を使用しているためモノラルになるものと思います
(2)同様にNRNはモノラルであるため他局でもモノラル放送のところはモノラル(ラジコがステレオでも)なのだと思います
(3)オールナイト日本R(深夜3時からのくり万太郎さんの放送)は、ラジオ関西はNRN回線ではありませんからステレオですが、他局はモノラルのところもある(たとえばKBS京都)と聞いたことがあります
ラジオ関西がどのようなラインを引いているかは不明なのですが、不思議な現象のひとつです
(4)同様に、ラジオ関西のFMカーの中継電波は以前からモノラルのはずです。ラジコの登場によりこれらが露見された形です
なお、東京支社録音番組はステレオが多く、これはRFネットを利用していないためと思います
また、ジングルはスタジオ側で挿入するのでステレオなのですね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RADIKOで聴くラジオ関西ステレオ放送に感激:

« ラジコKBS京都広域化検討・FM京都(α)も参入か(京都新聞報道) | トップページ | 東北楽天対オリックス実況中継はラジオ関西製作 東北放送へネット »