KISS FMの災害支援 義援金に関する疑惑の噂について考える
先日来、KISS FMの災害支援 義援金に関する疑惑の噂についていろいなところから情報をいただきました
おそらく2chの【詐欺師大戦】Kiss-FM KOBE PART13【横山VS相田】あたりではないかと思うのですが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1297479509/
ここでは、なんと私の名前まで出ており「横山社長寄り」と評されているのには驚きました。
先日このブログで横山社長もコメントを寄せていただいたのは計画的でも何でもありません。
横山さんも、以前からこのブログをご覧になっていたようです。(その後メールをいただいたので知ったのですが驚きました)
私が実名を出して批判するものですから、きちんと説明されたのだと思います。
さて、この2chの記事の中で注目すべきは 97の方 が問題提起され、その後 98(別人?)が「確かに他のJFN各局はJFN募金か赤十字の募金をのせていて 兵庫エフエムみたいに自社の口座に入れさせている局は見当たらない。」とされています。
そして、この流れで話がエスカレートして、まるで義捐金詐欺のように扱われています。
兵庫県の県域FM放送局なのにまるで信用が無いような扱いで悲しいものです。
確かに 近隣のJFNの局については指摘通りJFNか日本赤十字かもしれないが、放送局というカテゴリで見てみると状況は違うのではないかと思い近隣の放送局をいくつか調べてみた。以下に放送局名と、どのような扱いをされているのかをURLと共にまとめてみます
ラジオ関西 神戸新聞厚生事業団 郵便振替・手数料は必用
サンテレビ・神戸新聞社と共同
http://jocr.jp/company/info.html#relief_japan
朝日放送 「ABC義援金係」郵便振替・手数料が必要 手数料分はABCが義援金に上乗せ
http://asahi.co.jp/information/20110314.html
毎日放送 MBS震災救援募金 指定の銀行なら手数料なし
http://www.mbs1179.com/donation/
ラジオ大阪 産経新聞厚生文化事業団「東日本大震災」係 手数料は負担
http://www.obc1314.co.jp/
KBS京都 KBS京都 東日本大震災 義援金 募金口 京都銀行のみ手数料なし
http://www.kbs-kyoto.co.jp/shinsai/
FM大阪 日本赤十字社の該当ページにリンク
http://fmosaka.net/index.shtml
FM802 日本赤十字社への郵便振替を案内
http://www.funky802.com/pages/page_gien1103.php
KISS-FM
兵庫エフエム放送 東日本大震災義援金口
募金総額が書いてある
(2011年 3月28日現在 1,047,328 円)
JFNヒューマンコンシャス募金、『Yahoo!ボランティア』も併記
http://www.kiss-fm.co.jp/pc2/saigaishien_gienkin/
私が、見る限りではAM局では、系列の新聞社の事業団を活用してみたり、テレビ兼営局では「自社」で扱うようになっていることがわかる。
KISS-FMでは自社で100万円以上集めらているらしいが、金額も明記されておりそういう意味では問題はないように思う。
しかし、大切なのはこの2CHの記事を見て「おかしいのでは」と思う人がいることである。
かくいう私も、昨日の横山社長の説明以前にこの記事を見ておれば「その流れ」で判断したかも知れないのです。
そのためにも、KISS-FMではこの一連の検証番組が必要ではないかと思っていました。
なお帝国データーバンクが発行する「TEIKOKU NEWS兵庫県版」2011/3/28号8~9頁には「KISS-FM KOBE 再生計画案認可される」という現在までの経過と今後についての記事が掲載されています。これには私の知りたかった情報が明記してありました。
このようなものを、多くの人に知られる方が良いような気がします
« KISS FM(兵庫エフエム)横山剛社長からコメントをいただきました。 | トップページ | 芦屋さくらまつりも大幅縮小 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« KISS FM(兵庫エフエム)横山剛社長からコメントをいただきました。 | トップページ | 芦屋さくらまつりも大幅縮小 »
興味あったので「TEIKOKU NEWS」の記事を手に入れました。これですね。
http://kobeinfo.web.fc2.com/pdf/teikokunews_kissfm.pdf">http://kobeinfo.web.fc2.com/pdf/teikokunews_kissfm.pdf
投稿: ラジオ大好きっ子 | 2011年3月30日 (水) 12時33分
ここを見ている人はすごいと思います
投稿: 通りがかりです | 2011年3月30日 (水) 19時09分
KISSはまじめにやっているんですね
ここを見てはじめてわかりました
投稿: 意外でした | 2011年3月30日 (水) 21時06分
平沢さんと横山さんはお友達ではなかったのですね
投稿: 通りすがり | 2011年3月30日 (水) 21時42分
皆さんコメントありがとうございます
ラジオ大好きっ子さん
そのようなWEBページ良く発見できたのですね
FC2ブログにスペースをお持ちなのか不明ですが
私が見たものと同じものです
通りがかりです さん
ラジオファンというアマチュア層から、放送のプロ、放送行政の方までいろいろな方と接点はありますよ
意外でした さん
KISS-FM関係の過去記事は、分類「ラジオ放送」で絞れます。今までの私の考えもありますが、事実把握については、今回の帝国データバンクの記事と私の過去記事がそれほどかわらないことがご理解できると思います。
放送局に信用がないと放送はむずかしくなると思います
通りすがり さん。基本的に日経ビジネスの「敗軍の将兵を語る」で紹介された内容が基本にあり、この時代の平澤社長と、現在の横山社長を友人とか同一視させることがトリックのように思えます。平澤氏を助けるために横山氏が出動したわけではないのですが、そういうストーリーが描かれているように思いました
投稿: 西川敏弘 | 2011年3月31日 (木) 01時35分
2ちゃねるの書き込みが勢いをなくしたね
しかし、西川さんが、過去からKISSを怪しいものとして見ているようにも思えますからグルというのはどのように見ればそうおもうのでしょうね。第一ここは商売敵のラジオ関西ファンなのに
投稿: 558+ | 2011年3月31日 (木) 12時28分
>平澤氏を助けるために横山氏が出動したわけではないのですが
本当にそうだったのかな?
確かに、旧経営陣とは決別したみたいですが
神戸市長候補と・・これは言わない約束かな?
投稿: 558+ | 2011年3月31日 (木) 12時38分
558+さん IPアドレスが違うようですが同じ方でしょうか
多くのコメントありがとうございました
なお、現在は神戸市長選はなく市会議員選挙です。おそらく樫野氏のことをいわれておられるのでしょうが そのような政治的話題は避けたいと思いますのでよろしくお願いします。こちらはご承知の通り「ラジオ関西ファン」というものですから
なおKISS FM社長 横山剛氏 自ブログで「Kiss FM KOBE軌跡と総括」を連載開始されました
ブログ名【一粒万倍】でKiss再生に向けた一連の事柄を報告されておられます
http://blog.src-japan.net/archives/cat_41661.html
投稿: 西川敏弘 | 2011年4月 1日 (金) 02時09分
KISSのWEBサイトでは
※振込手数料はご本人の負担となりますが、KissFMKOBEにて振込手数料相当額を上乗せして募金いたします。
しかし、それ以前に1,062,328 円 の寄付金額をみて1桁数が多いのではと思いました
106万ではなく10万6千円と思いました。KISSには申し訳ないのですがよく集まったなあというのが正直な感想
募金はここだけでないし、それほどファンがいるわけとは思わないし、リスナーは明石市より西か但馬地方の学生ばかりでしょ
それ以外なら802やCRK,MBS、ABCに向かうはず。募金の大半はスタッフ・社員や経営陣のメンツで行っている印象
そのような金額に見合う影響力があるとは思えないのですけど
投稿: 正直な疑問 | 2011年4月 1日 (金) 13時17分
正直な疑問 さん コメントありがとうございました
ご指摘どおりKISS FMは朝日放送と同様の「※振込手数料はご本人の負担となりますが、KissFMKOBEにて振込手数料相当額を上乗せして募金いたします。 」という表示があることを確認しました。また、個人的な感想ですが、金額については昨年の不祥事がある割には多くの金額が集まっているなあと感じることがあります。しかし、神戸電鉄粟生線のイベントをはじめ募金箱に寄せられたものや直接持参のものもあるはずですから多数のお金が寄せられたのでしょうし、「もっとあるはずだ」などということをいうのは如何なものかと思います。
善意の行動であり、金額を公開するのはむしろ良いことではと思います。一緒にするといけないのかも知れませんがお祭りの寄付では町内に張り出されることもあるでしょうし、TFMでも総額を出されているので、系列局なので総額表示はそれはそれでいいと思います。新聞の募金でも平常時では寄付金額と氏名が掲載されることがありますが、このような大災害なら件数も多く頁の関係で全部紙面に出すわけにはいかなくなるでしょう。それをもってその新聞は怪しいとならないはずですから、基本的に信用していないのと同じです。そのような信用していない人なら寄付を自らするはずがありません。
私も信用できないような団体なら自ら寄付をすることはないと思います。ただ「日本赤十字です」といって団体を偽って募金活動をしていたらだまされることはあるかも知れません。
ラジオ関西の出演者の募金活動では、顔が知られていないラジオですから、ラジオ関西のジャンパーや、三宮センター街の腕章などをつけて、かつステージの近くでやっていましたから反応はよかったはずです。それと、FM局のリスナーは、30歳以下が多いというイメージを持っているのですが、それは本当か、実際のところどうかはわかっておりませんのでこのあたりについては勉強不足のためコメントは控えさせていただきます。
KISS FMのことは横山社長のブログで質問するか、問い合わせメールの送り方も書いていますので一度そちらで直接お聞きになったほうがいいのではと思います。
投稿: 西川敏弘 | 2011年4月 2日 (土) 01時09分