新年企画(1)年末年始のラジオ関西を聴いて思うこと-吉本新喜劇のテーマ曲など
年末年始の休暇中は普段聞けない時間帯のラジオ関西の番組を聴いています
番組でいうと、たとえばCRK MUSIC H.E.A.D.S.は普段は23時以降、へたをすると終了直前に聴くことになるので
22時台などは祝日や、このような年末年始の休暇のみということになります
今回、気がついたことについて少し書いてみたいと思います。
「新春吉本お笑いバラエティーショー (神戸国際会館 こくさいホール)」の紹介が連日のように行われ
もっとも神戸新聞記事(下記)もかなりの力の入れようなので、それはそれでいいのですが
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003677038.shtml
ラジオ関西で「吉本新喜劇」のテーマソングがその紹介中に流れていました
曲名は「Somebody Stole My Gal」といって 演奏は Pee Wee Huntという人のものです
女を誰かに取られちまった」みたいなタイトルだと紹介されていました。
現在の吉本新喜劇でよく使われているもので
吉本新喜劇のテーマ といえばこちらを思う人がほとんど
http://www.youtube.com/watch?v=uFn0XUOoYis&feature=related
トロンボーン奏者でディキシーランドジャズになるようです。
ディキシーランドジャズ ホット・ジャズ ニューオーリンズ・ジャズ
といえば ラジオ関西でも末廣光夫さんの得意とする分野
そういえば、大御所ベニーグットマンもこの曲を演奏しているようです
http://www.youtube.com/watch?v=-3SkT8Nl32I&feature=related
しかしこの曲だけが吉本新喜劇のテーマソングかといえば少し疑問が残ります
この曲は自分の彼女を誰かに取られてしまったが、明るく笑い飛ばして騒いでいるような曲で昔はたしか朝日放送のときにこちらが流れていたようでMBSは良く似た別の曲があるという気がしました。そこで少し調べて見ますと
MBS-TVの土曜日昼の吉本新喜劇の劇場中継で流れていた分は
曲名「生産性向上のためのBG音楽 工場向け第一集その5」
演奏 Columbia Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=n98T1npgy8o&NR=1
私にはこちらの方に思い出があるのですが曲名は知りませんでした
関西の工場でこの音楽は採用されても・・と思うのは私だけではないはず
いい音楽なのですが、このような目的とは知らずジャズ関係かなあと思っていました
それ以外にも吉本新喜劇のテーマ音楽はあるのですが なかなか曲名も知らないものが多く
唯一私の記憶にある曲名が「ポップコーン」
ホット・バターというグループの「ポップコーン」という曲
http://www.youtube.com/watch?v=YK3ZP6frAMc&feature=related
もしかするとPopcorn Makers という演奏者の方かも?
http://www.youtube.com/watch?v=i04jzqGbqHY
「ポップコーン ホットバター 吉本新喜劇」 という検索をしますと
いろいろな方が思い出を語っておられますので間違いないと思いますが。どなたかご存知の方おられませんでしょうか?
少し無理やり思い出話をしてしまいましたが
ラジオ関西は吉本の比率は少ない感じがします(目立つのはラジオ大阪)ラジオ関西は松竹系が目立ちます
しかし古くは桂三枝師匠なんかも毎週土曜日、芹洋子さんと番組を持たれたこともありましたが(かなり昔)
「桂三枝のズバリ大番組」土曜朝の2時間半のワイドでした(1973-74)
http://jocr.jp/timetable_50th/main_74.html
もっとも三枝師匠は1970年ごろ「桂三枝の歌謡曲だよ歌謡曲」(月~土の正午から30分)という帯番組を持っておられ
昭和43年(1968)から45(1970)年の3年間ですから、かなり早期の段階から発掘登用されていたように思います
なお、私は実際にきいていたのは「桂三枝のズバリ大番組」は学校の休みの時のみ聴いた記憶があります。
「桂三枝の歌謡曲だよ歌謡曲」は昼間の時間帯で、1968年当時は、ラジオよりテレビの時期だったためか記憶にはありません。
ラジオ関西の「番組表で見るラジオ関西50年」に掲載されています
http://jocr.jp/timetable_50th/index.html
ということは 2012年が開局60周年ということですね。
正月早々 来年の話をすると鬼が笑いそうですが
2011年は60周年を迎える前年度ですからそれなりの動きがあってもいいように思います
新年おめでとうございます
今年もよろしくお願いします
西川敏弘
« 「歌声は風にのって」 | トップページ | 新年企画(2)マリア・リグレステイさんと奥田博之さん »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
明けましておめでとうございます。
新喜劇のテーマソング、興味深く読ませていただき
ました。
私はどちらかというと、朝日放送のテーマだった、
「Somebody Stole My Gal」の方が印象に残って
います。土曜日学校から帰ってきて見た、という
思い出があります。
だいぶ前に、ナイターオフの私が担当していた
番組(歌謡天国かな?)で吉本のテーマという
リクエストがあり、音源がなくてかけられなかった、
という記憶があります。今やネットで聞けるんですね。
ポップコーンという曲、そういえばこの曲もどこかで
流れてたなあ、というくらいの記憶しかありません。
何だっただろう?
確かにラジオ関西、今は松竹系のタレントさんが
出演する機会が多いですね。
私が入社したころ、桂小枝さん(当時は枝織さん)
がレポーターで、よくお話をしたものですが、もう
ご当人は覚えてらっしゃらないだろうなあ。
サテライトスタジオには噺家さんがよく出演されてた
のを覚えています。
それでは又。
投稿: 岩崎和夫 | 2011年1月 7日 (金) 11時22分
岩崎和夫 様
ごぶさたしております
コメントありがとうございました
今年もよろしくお願いします
インターネットでは思いがけない情報に出会うことがあり、検索していくと面白い情報に出会いますね
近日中にラジメニア関係の話題も少し取り上げたいと思いますので、またご覧くださいね
岩崎さんの放送も良くきかせていただいております
ほかにもラジオ関西の関係者、OBの方も数名メールをいただきまして喜んでいるところです
投稿: 西川敏弘 | 2011年1月 8日 (土) 02時06分
Nice site http://google.com>....)
投稿: nusadvadiajit | 2011年1月28日 (金) 13時49分