2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 日本カメラ社「写真の教室」40号に掲載 | トップページ | 1961年(昭和36年)オールスターゲームラジオ中継(日本プロ野球) »

2010年3月12日 (金)

小曽根実トリオの懐かしいCD

懐かしいCDを購入した。
昭和アーカイブシリーズ11PM小曽根実トリオ -ハモンドオルガンの魅力-(COCB-53791 コロムビア2500円)なんと40年ぶりの復活、CD化というもの。

11pm1
懐かしの11PM。日本テレビ系の深夜番組黎明期というべきもので、関西製作のときには小曽根実トリオがハモンドオルガンを弾いて、藤本義一さんなどと出演されていた時代のものである。このアルバムは小曽根実がコロムビアにただ1枚残した「11PM」のテーマ曲を含む貴重なアルバム
小曽根実さんとラジオ関西は縁が深く、さんちかの初代サテスタには、小曽根実さんが出演されておられ長らくハモンドオルガンでの
サテライトスタジオでの放送テーマにも使われていたように思う。1991年ごろには担当番組「ドラ金小曽根カンパニー」(金曜午後ワイド)の中で「ドラ金ジュニアの・・」というコーナーで、息子さんの小曽根真さんを登場させ、ラジオ関西とKISS-FMの変則コラボを試みたこともあった。今のKISS-FMではとうてい考えられないものである。
小曽根真さんも、かってはKISS-FMにレギュラーを持つ時代があり、小曽根実さんとラジオ関西に出ることもあった。
さて、このCDはLP版の復刻で、解説も「いソノてルオ」さん、藤本義一氏とのインタビューも掲載されている。
ミー坊(小曽根実さん)とのインタビューで マスコミは「ラジオ関西開局以来」と答えられています

11pm2

CDの中身は、レコード時代の印刷物・・ラジオ関西の記述部分

そういえば、小曽根さんファミリーの写真は過去にいろいろと公表されていたのを見たことがあるのですが、ラジオ関西のアナウンサーたちと
小曽根さん親子が写っている写真も見たことがあります。
なお、小曽根実トリオのギターは奥村英夫さん。現在ラジオ関西「おっくんリングの楽屋」という番組もされています
http://okumurahideo.com/intro.html
なお、「帰り道は遠かった」(チコとビーグルス)は 作詞は藤本義一さんで作曲が奥村英夫さん

これからもわかるよう11PMでの演奏がヒットに結びついた。このCDでは小曽根実トリオの演奏が収録されています
なお、オリジナル版は下記から視聴できます
http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000081384/
小曽根実トリオのメンバーである奥村英夫先生が作曲した「帰り道は遠かった」を歌うチコとビークルスを積極的にさんちかのサテスタなどで出していたのもそれなりの背景があったのではないかということはこのブログでもたびたび取り上げていたが、この復刻版CDを聞いて改めてそのように思うようになった

11PM 小曽根実トリオ の視聴はこちらでできます
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=COCB-53791

参考記事 小曽根実のレイジーダット 第4回 11PM

http://kobejazz.jp/lagy_dad/vol04.html

当時の僕は「11PM」とラジオ関西のサテライトスタジオの2つ3つぐらいしか番組に出ていなかったと思う・・・という記述があります。

« 日本カメラ社「写真の教室」40号に掲載 | トップページ | 1961年(昭和36年)オールスターゲームラジオ中継(日本プロ野球) »

コメント

トリオなのに4名おられますね

ご指摘ありがとうございます
このことについて私なりに調べた結果を3/17付け記事にしました。
http://jf3mxu.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-73f2.html

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小曽根実トリオの懐かしいCD:

« 日本カメラ社「写真の教室」40号に掲載 | トップページ | 1961年(昭和36年)オールスターゲームラジオ中継(日本プロ野球) »