2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 1968年のラジオ関西 | トップページ | 街で見かけたポスターを見て »

2010年3月24日 (水)

1968年ごろの小曽根実さん(写真:井川宏之先生)

小曽根実さんが、読売TVの11PMに出演されておられた時代、ラジオ関西のサテスタでご活躍のころ写真家の井川宏之先生が、さんちかサテスタに通い、小曽根実さんにモデルになってもらい写真を撮っておられたようです
このことは先日のブログ記事でも紹介しましたが、早速その様子を撮影した写真をいただきました。掲載許可もいただいております。

Photo

当時井川先生はアマチュアでしたが、その後レコード会社から依頼され、さんちかサテスタやサンテレビ、市内のレコード店前などでプロ歌手も撮影されていたようです。さんちかのサテスタで写真を撮っているとレコード会社からカメラマンとしてスカウトされたということなのでしょう。その後井川先生は神戸市の広報紙である市民のグラフこうべのカメラマンになられるのですが、デビュー当時の田中さなえさん(当時サンテレビで神戸市の番組担当)など現在のラジオ関西関連の方々とも交流があるようです。

井川宏之先生については下記に紹介があります

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-05797-2.jsp

いつも貴重な写真のご提供ありがとうございます。

« 1968年のラジオ関西 | トップページ | 街で見かけたポスターを見て »

コメント

小曽根実さんは、読売テレビ発の全国放送の「11PM」レギュラー出演で、顔が売れるようになったそうですが、
実はその後、全国放送ではないのですが、東京でも放送された昼のワイドショー番組の司会を務めた事があります。
昭和50年4月から約2年ほど、小曽根実さんは、
サンテレビの昼のワイドショー「こんにちは奥さん2時です」という番組のメイン司会を務めていました。この番組は、水曜にサンテレビ発、火曜が近畿放送テレビ(京都)発、あとの月・木・金曜を東京12チャンネル発で放送する、「3本立て制作」のワイドショーで、小曽根さんは、水曜のサンテレビ発の分のメイン司会を務めました。おそらく、小曽根さんは、11PMに出演していた時代から、アドリブがうまかったのではないのかと思われ、初めてのメイン司会でも、意外な才能を発揮したのではないかと思います。
このサンテレビ、近畿放送、東京12チャンネルの3本立て制作の昼ワイドショーは、その後、タイトルを変えながら受け継がれましたが、東京12チャンネルが大阪に系列局を建設する構想が具体化したため、昭和56年3月をもって3本立て制作は解消されました。

らぶSunさん
書き込みありがとうございました
非常に参考になる話であり、ちょうどその時間帯のサンテレビは当時全くのチェック外でしたので
テレビ大阪ができるまでは、サンテレビもそれなりの地位があった感がしますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1968年ごろの小曽根実さん(写真:井川宏之先生):

« 1968年のラジオ関西 | トップページ | 街で見かけたポスターを見て »