2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 雑誌「日本カメラ」「CAPA」4月号月例コンテスト | トップページ | 1968年ごろの小曽根実さん(写真:井川宏之先生) »

2010年3月23日 (火)

1968年のラジオ関西

ラジオ関西1968年ごろのさんちかサテライトスタジオ
日曜日 午後1時30分から2時29分の「ハローサンデーアフタヌーン」(兵庫トヨタ提供)

Photo

ラジオ関西公式WEB「番組表で見る50年」の昭和43年を参照
http://jocr.jp/timetable_50th/index.html
左端は、アシスタントの井口真知子さん。左から2人目は司会の高橋さん?ラジオだから原稿をモロに読んでいる感じ。
左から3人目はゲスト歌手、後ろのギターはひげの奥村英夫さん、エレクトーン?の小曽根さん、右奥は西野さん?
すなわち、番組表では エレクトーン小曽根実とあるが、実際には小曽根実トリオが演奏を担当するという豪華な内容であった。
ゲスト歌手も後年のカラオケテープで歌うということではなく、小曽根実トリオの演奏で歌っていたという証拠でもある。
小曽根実トリオは、読売テレビの11PMの放送のために結成されたらしいが、実際にはラジオ関西のサテスタの日曜日の顔であった。
この写真からもわかるようさんちかサテスタの前は黒山の人だかり状態であった。
なお写真の右端にある赤いラジオ関西の看板は「現在の放送」と「次の放送」が表示してある
ただし、写真では現在の放送の部分にはランプが点灯しているため文字は白とびで読めない
なお、次の番組は「サテスタで歌おう」(大関提供)午後3時~3時30分、
さらに午後6時~7時までは「さんちかサンデープレゼント」出演は、西條遊児・笑児さん。
日曜には、3つの番組で合計2時間30分もさんちかサテスタからの放送でした。
平日のサテスタ番組も凄く、12時30分から13時は「サテスタお昼のプレゼント」
月曜:笑福亭仁鶴、マリアリグレステイ 火曜:三浦ひろあき、白石公子 水曜:高橋丈二 鈴木美智子 木曜:木村忍 吉見祐子? 金曜:高橋丈二、川野春美、小曽根実
15時~15時15分は「さんちか サテライトジョッキー」 木村忍が月~金担当 彼はKBS近畿放送等でも番組を持っていた
毎日さんちかで放送しているのでラジオ関西のアナウンサーかと思ったことがあった。この番組は長く続いた
18時からは、他局がプロ野球中継に入る中、サテスタから「サテスタで逢いましょう」逢いましょうという単語が凄い
月曜:森野福郎 河野春美 火曜:大牧暁子 他? 水曜:西川ひかる 他? 木曜:夢野タップ 他? 金曜:いソノてルオ 他? 土曜:栗原令児 小柳絹代
出演者のなか 三浦ひろあき、河野春美、大牧暁子、小柳絹代はラジオ関西アナウンサー
さらに 18時45分から19時までは サテスタ ニュースブレイク 西沢あきらさんが毎日担当
その後、19時からは電話リクエストという時代でした。
また、サテスタから放送ではないのですが、12時から12時30分の平日(月~土)は「桂三枝の歌謡曲だよ歌謡曲」という帯番組を担当されていました。
1回30分といえ、1週間で計3時間、桂三枝さんが ラジオ関西で帯番組を持たれていたというのは意外に思われるかも知れません。

ラジオ雑誌の「ランラジオ」では、桂三枝を世に出したラジオ関西という記事も見た覚えがあります。
ラジオ神戸の時代では、桂米朝師匠も「神戸寄席」という番組に出ておられたようで、過去のラジオ関西の番組は、大阪局に対抗して勝負できる番組を作られていたことがわかります。

先日、写真家の井川宏之先生にお話を伺うことがありました。この日曜日のサテスタの放送にいつも遊びに行き、小曽根実さんにカメラのモデルをお願いしておられたようです。井川宏之先生と小曽根実さんは現在でも良くご存知の仲だそうです。井川先生は神戸市の「市民のグラフこうべ」などの広報印刷物の写真を担当されておられたので、神戸市提供のサンテレビ番組を小曽根さんが出られておられましたから、おそらくつながりはあるかと思っていましたがラジオ関西のサテスタ時代からの縁なのですね。驚きました。

« 雑誌「日本カメラ」「CAPA」4月号月例コンテスト | トップページ | 1968年ごろの小曽根実さん(写真:井川宏之先生) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1968年のラジオ関西:

« 雑誌「日本カメラ」「CAPA」4月号月例コンテスト | トップページ | 1968年ごろの小曽根実さん(写真:井川宏之先生) »