カメラのレンズが増えてきました
私のカメラはNIKKON D80とD300を使用し
当初レンズは NIKKOR AF-S ZOOM DX18-200 F3.5-5.6G VR(換算すると27-300mm相当)
ほかにNIKKOR AF-S ZOOM 70-300 F4.5-5.6G VR (450mm相当)
ニコンの純正を揃えていたのですが 昨年9月にKENKO製500mmF8固定の「ミラーレンズ」およびスリービーチ社製800-1250mmF9.9-15.6という「超望遠レンズ」を購入したことまでお話しました。
http://jf3mxu.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-42eb.html
もちろん、このレンズはマニュアルで、現在も所有しています。
使い出して、500mmのものは、実質750mm相当になり、1250mmのものは1875mm相当になりここまでくると、大きくなりすぎて使えるものが限られるのと、動いている鳥などを写そうと思うとマニュアルでは対応することが難しいことがわかってきました。
1850mmのものでは、フォーカスリングを数回転させなければならないのと、狙った場所がわからなくなってしまうことが多く、もう少し倍率の低いものでオートフォーカスが有効のものをと思うようになりました。
写真は、タムロンの200-400mmF5.6。インターネットオークションでの購入です。(300-600ミリ相当になります)
ズームが回転式でなく直進式ですが、F値は5.6で固定のようです。F5.6なのでオートフォーカスが可能です。
そうしているうち、明るいレンズが欲しくなり、安価なタムロンの28-75mmF2.8を購入。ただし28mmですので実質42ミリ相当となり広角側が少しきつい(当たり前か)感じ望遠領域のF2.8は高く、中古で70-210mm F2.8のシグマのレンズを購入。
さらに、レンズ沼にはまり 単焦点60mmマクロ、35mm、50mm、85mmの中古レンズを揃えました。
D300についているのは60mmF2.8マクロ
今回は35mmフルサイズ機のD700購入を見送り、レンズを揃えてしまいました。現在のD300などはそのまま残し、D700(もしくは後継機)購入を検討しています。
500mmミラーレンズとニコン70-300mm
スリービーチ社製800-1250mmF9.9-15.6
« KISS-FMその後 | トップページ | 「海のみえる放送局」のこと »
西川先生
楽しい記事ですね。コンテストの応募と同様、レンズの収集もますます磨きがかかっていくようです。
作品作りには、ほとんどが常用のズームレンズで済ませれるでしょうが、多様な撮影領域に備えて万全を期すわけですね。
期待しております。 南 悟
投稿: 南 悟 | 2010年2月 1日 (月) 12時26分
南先生
コメントありがとうございました
何せ、もひとつよくわかっていないことがあり
ついレンズが欲しくなり、買って失敗だったということも多くあります。
明るいレンズも、ある程度は絞らないといけないようですが、絞って使うと従来のニコンレンズの方がシャープに見えてしまい、また同じF値でも暗く感じることがあります。やってみないとわからないことが多くなっています。超望遠レンズは失敗談・笑い話の部類です。ニコンのマクロレンズや単焦点レンズは正解でした。先生にお借りしたMFの50mmの単焦点レンズの綺麗さに魅せられてこの結果です。
投稿: 西川 | 2010年2月 3日 (水) 00時21分