2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 雑誌 月刊「フォトコン」5月号(銅賞)入賞通知受領 | トップページ | 1969年9月サンテレビ(長田時代)の写真 »

2010年2月26日 (金)

ポートピア81アマチュア無線館

ポートピア81のアマチュア無線館(記念局8J3XPO)と当時私が勤務していたシャープ(パソコンMZ開発)に関する話題をしていたところ、早速、写真家の井川宏之先生から当時の写真をいただいた。

Amati

アマチュア無線館は、ボランテイアによる運営である。

館長は、当時のアマチュア無線連盟兵庫県支部長の柳原さん。ラジオ関西の方でした。

以前の当ブログでの話題は下記

http://jf3mxu.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/mz-80-2f10.html

私の手元にも、当時のなつかしい資料が発見されました。

神戸博の開幕前、会場に出入りするための入場許可証明書です。

発行は、社団法人日本アマチュア無線連盟本部。

この時代は高度成長期ではありませんが、高度成長期を終えたあたりで、いわゆるバブル経済(1986年12月から1991年といわれるの前段階のころでしょうか、決して景気は良くなかったと思います。

最近、話題としているKISS-FMもバブル経済時期の設立。FMラジオの県域放送が各都道府県に認可されるようになるのですが、その時代背景はバブル景気ということなのでしょう。バブルが消え、震災で地元企業が衰退していき、大手企業のいくつかが合併などで本社機能が神戸・関西から消えていったというのがきつかったのでしょう。

Photo

ちなみに、当時シャープのフロッピーデイスク装置が2Dの2ドライブで30万円以上した時代です。8ビット機の本体が20万円、黒単色のドットプリンタも16万円、システムにすると70万円はこえた時代です。それもハードデイスクは無し。ちなみに2Dのフロッピーも発売当初は1枚2000円ぐらいしたものでした。

今では考えられない金銭感覚ですね。今の私でしたらパソコンに60万もかけるなら・・ニコンのD3Xを買うでしょうね(笑)

« 雑誌 月刊「フォトコン」5月号(銅賞)入賞通知受領 | トップページ | 1969年9月サンテレビ(長田時代)の写真 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポートピア81アマチュア無線館:

« 雑誌 月刊「フォトコン」5月号(銅賞)入賞通知受領 | トップページ | 1969年9月サンテレビ(長田時代)の写真 »