2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 地車写真というこだわり | トップページ | 神戸市北区周辺は神仏習合のメッカ?? »

2009年11月 1日 (日)

PICK写真展最終日・はじめての写真展当番

Dsc_4782

PICK写真展 会場風景

全日本写真連盟(全日写連)兵庫県本部・PICK支部の写真展が、神戸市役所1号館2階市民ギャラリーで開催というご案内は当ブログでも話題にしておりました。
11月1日(日)はこのPICK写真展の最終日。この日は午前・午後とも私が当番の日。午前9時には会場に行きましたが土曜・日曜は午前10時にならないと会場の神戸市役所1号館は開きません。

Dsc_4779

会場の神戸市役所1号館 午前9時過ぎ

今回の写真展の当番は午前は会長の相薗泰生先生と一緒。相薗先生は元国立大学の教授という学者というお堅いイメージの方ですが、なかなかさばけた方です。

Dsc_4781 

この日は、天候も朝はよかったのですが天気予報の言うとおり午後近くで天候は悪くなり、午後には結構多くの雨が降り、夜まで続きました。そのためか日曜といえども訪問者は多くありません。

そのため例会ではできない雑談モードへと。私が日ごろの疑問に思っていることについてわかりやすくご教示いただけました。
そうしているうち会場にはPICK会員の小西裕さんご夫妻、同じくPICK会員の佐々木良さんもお見えになり、佐々木さんにはプリンタでの作品づくりのことについていろいろとお話を伺う。佐々木さんは今回ニッコールクラブのコンテストにも佳作になられるなど精力的に応募をされている大先輩です。
午後は、PICK副会長の吉田弘昭さんとの当番。吉田さんは、先日発表になった「神戸市北区フォトコンテスト」の神戸市長賞(最高位)受賞者でもあります。(私は入選でしたので計2名の受賞となります)
相薗先生の話によると、全日写連の兵庫県本部の各種コンテストでもPICKメンバーの入賞が増えているようです。非常に喜ばしいことです。また、このような熱心な先輩がたにいろいろなことを伺えるのもよいことだと思っています。
神戸新聞の報道写真コンテストでは、私のほか佐々木良さん、守屋正文さんという同じ東灘区メンバーがよく応募されています。
http://www5.kobe-np.co.jp/photo/0908/nyusyo_a.php
午後には、指導者である牧野慎三先生も来られ、写真だけでなくいろいろな話題を伺うことができました。
牧野慎三先生は、現在全日本写真連盟の兵庫県本部の事務局長という要職にありますが、牧野先生はスナップを中心とした作品づくりをされますが、企業時代は神戸の上場企業で子会社の社長を長くやられた方ですので、文章や連絡調整という実務面にも長けた方です。この日も牧野先生の携帯電話には全日写連関係の連絡が寄せられたり、県本部の役員の方が来られ調整をされている様子を目の当たりにしました。こういうのをボランテイア精神でやられるのも本当に頭の下がる思いです。
牧野先生との雑談・昔話のなかで、意外にも私との接点がある方ということがわかり、普段の写真クラブで見えないところが見えた有意義な一日でした。
会場に置いたチラシも400枚ぐらいは捌けたようで、用意した芳名張も2冊目になりました。
私関係では、井川宏之先生等数名のお名前を見ることができました。どうもありがとうございました。
なお、私の作品2点の展示は会場中央付近でした。展示作品は次の2点でした。

Dsc_4784

« 地車写真というこだわり | トップページ | 神戸市北区周辺は神仏習合のメッカ?? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PICK写真展最終日・はじめての写真展当番:

« 地車写真というこだわり | トップページ | 神戸市北区周辺は神仏習合のメッカ?? »