神戸新交通 第2回ポートライナー・六甲ライナー沿線写真コンテストに入賞
7月に応募していた神戸新交通のポートライナー・六甲ライナー沿線写真コンテストの入賞連絡電話があった。3点応募していたので作品名を知って驚いた。実は自分では一番良くないと思っていた作品だからです。思いおこせば、このコンテスト昨年には応募締め切り直前に募集要項を知り、真夏の写真で準備計画もせずとりあえず撮ったものを応募し選外となった失敗がありました。そのため今回はコンテストがあるという前提で、4月のチューリップ、桜、5月のだんじり(!)と六甲ライナーとともに写したものを応募しました。
私の本命はもちろん「だんじり」です。住吉川沿いに下り、住吉神社へと宮入に向かう地車と六甲ライナーというもの。実は、これに期待していたので、違うだんじりと六甲ライナー3枚で応募しようとさえ思っていたが、応募制限数3枚とも似通ったものではまずいと思いチューリップや桜とをあわせて送ろうとしたものでした。自分の中では3枚中3位の写真。相生ペーロン祭のフォトコンのものでは、ある程度自分の予想と当たっていたところがあったのですが、今回は見事に予想を裏切ったものとなりました。いかに自分の見る目が足りないのかとも思います。今年のスルッと関西のフォトコンテストには近鉄の写真で応募しましたが、今のところ何の音沙汰もないのでだめだったのでしょう。昨年に引き続きスルッと関西入賞ということにはならなかったようです。今年は山陽電鉄沿線の写真コンクールに入選しましたが、このコンテストは電車が写っていなくても良いコンテスト。それに対しスルッと関西や神戸新交通の写真コンテストは鉄道・車両が写っていることが条件です。
なお、以前に和田岬のだんじりと神戸市バスを写したものが神戸市交通局の写真コンテストで入選させていただいたことがあり、今回は2匹目のドジョウを狙ったという観もあります
なお、六甲ライナーの沿線には桜と六甲ライナーがうまく写るところが少なく場所を選ぶのに苦労をしました。人も写っていない写真なので(他の2つは人が入るもの)このあたりも、他の入選作品を見て研究し来年に備えたいと思っています
第2回ポートライナー六甲ライナー沿線写真コンクール 佳作入賞「桜と六甲ライナー」
神戸新交通株式会社 平成21年9月9日連絡
入賞作品は、神戸新交通株式会社作成のカレンダーに掲載、公式WEBページに掲載予定
« はじめての写真コンテスト最上級受賞 | トップページ | 雑誌「写真の教室」38号に作品が掲載されました »
コメント