2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 井川宏之先生から懐かしいサンテレビの写真をいただきました | トップページ | このブログで紹介した電波法違反FMラジオ局は、その後2ヶ月後に「廃局」になっていた!! »

2009年9月29日 (火)

小野まつりフォトコンテスト事務局から回答メールを頂きました

問い合わせしておりました件について

本ブログ下記9月26日記事参照

http://jf3mxu.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-4d5a.html

小野まつりフォトコンテスト事務局から早速下記のような回答が迅速・丁寧な文章とともに寄せられました

私としては、大変失礼なことを申し上げたかなと思うようなメールをさしあげたのにもかかわらず、紳士的かつ誠意感が感じられる内容だったと思います。
結果的には、このブログで指摘のあったことは基本的に正しい情報であったようで、近日中に正式決定がされるそうです。
私は、管理者の立場上確認できていないことだはといえ、いろいろな思いをもって告発される皆さんのお話を疑うような対応をしておりましたが、そこは匿名性のあるインターネットということで、私もぎりぎりの対応をさせていただくことになってしまいました。
読まれて、不愉快な思いをされた方もおられるかもしれませんが、いきさつ上や経過を十分ご理解いただきますようお願いします。

下記は、2009年09月28日 15:40発送メール回答の要点です。

<小野まつりフォトコンテスト事務局の回答の要点>
審査終了後、24日にHPに掲載。翌日、神戸新聞読者写真コンテストにすでに入選されている作品ということが判明しHPから急遽削除。

同日、審査委員長ほか、主な関係者に連絡をとり再審査に着手いたしました。

今夜フォトコンテスト担当委員会を召集いたしております。
再審査に至った経緯を報告のうえ、措置について決定し
その結果をフォトコンテスト担当委員会より正式に発表させていただきます。

</小野まつりフォトコンテスト事務局2009年09月28日 15:40発送回答の要点>

このような回答結果ですので、小野まつり実行委員会事務局は、できる限りの対応をされているものと、(現段階では)私は評価いたします。
なお、書き込み内容はすでにお知らせしていますから、委員会の最終判定にこれらの意見が参考になるのかも知れません
事務局からも「この度は貴重なご意見を賜り、重ねて御礼申しあげます。」とありましたが、私の意見だけでなくここに書き込まれた方々の意見に対するお礼とお考えいただければと思います

« 井川宏之先生から懐かしいサンテレビの写真をいただきました | トップページ | このブログで紹介した電波法違反FMラジオ局は、その後2ヶ月後に「廃局」になっていた!! »

コメント

waruikoto wo sitahito wo kabaisugidayo

9月26日 (土) 16時19分 にコメントした者です
事務局へのご質問とご報告ありがとうございます。

公式サイトの方にはまだ発表は無いようですね
再審査後の発表ですが、私は選外でしたが
繰上げがあるならひょっとして? と甘い期待をしています(笑)。それとも一枠該当なしとなるのでしょうか?
私の知人は先週、入選の知らせが来たと言っていました(問題作以下の賞を受賞)。

とにかく再発表を待つしかないですね
また何か情報があればコメントさせてもらいます。

ひどい話や。神戸新聞にもいうべきでは

私も同意見です神戸新聞社さんにも何らかの形で抗議をすべきではないでしょうか?

今回の件はかなり悪質だと私は思います、9月15日の神戸新聞朝刊を本人は確認してるはずです、ましてや小野祭りフォトコンテストの結果が23日、翌24日に小野祭りのHPに掲載されるまで小野祭り実行委員会にも連絡を取っていない、いかにも名前を売ることと商品賞金が目的な人だとつくづく思いました。このような方がいるから一眼レフカメラを持ってるだけで同じような目でみられるのです。
ましてやこの方は今までにも何度か賞を取られているような人なのに残念です。

最後に小野祭りフォトコンテストで審査された方々(スタッフ)の時間の浪費は今現在も続いております。 (二重応募事態がそもそも間違った行為なのですから)。

あと繰り上げ入賞の件に関しましては小野祭り実行委員会が認めたならば、人を小馬鹿にしてる行為だと私は思いす。(色々な意味で)    大変失礼いたしました。

小野祭りフォトコンテストの最終審査結果がでています。  

http://www.ksks-arche.jp/maturi/photo.html

今回の二重応募の件に関しては何一つコメントがありません残念です。 何事もなかったかのようにこのままお蔵入りですか? せめて一言ぐらいコメントがあってもいいはづなのに。 

今回の件に関しては知らない人は知らないからね、ごくわずかの一部の人が騒いでいて一月もすれば事は収まる程度って感じでしょうか? 応募された人をバカにしてますよ。

コメントありがとうございます
IPアドレスから皆さん別人と思いますが、今後できればハンドルで結構ですので見ておられる方に区別できるようお願いします。当初は、コメントも全部西川の一人芝居のように思われた方からメールをいただき誤解が生じることがあり、あまり気分のいい問題ではないのです。
さて、ご指摘の通り、小野まつりフォトコンテストのWEBページが再度公開されましたね。金賞は別人となりましたので誤解なきようにお願いします。私は当初の発表をみておらずどのような変更か(下位の賞が昇格?されたのか全体的に変わったのか等)一切判断がつきません。というのも結果通知には一切入賞者リストなどはなかったからです。
だたし、9月28日に最終決定ということが明記されていますので事実を曲げたというまでのものではないように思います。
それから、神戸新聞については、今回のことについては抗議するべき内容ではないように思います。
というのは
(1)9月16日(水)朝刊での発表であり、このときは小野まつりのフォトコンは発表がされておらず神戸新聞側では二重応募作品であることはわからない内容であった
(2)神戸新聞側でできることは、読者の写真コンテストの賞の取り消しぐらいであるが、準入賞なら特に賞品や賞状もないので、それほどの効果はないのでは
(3)今回、他の人から指摘があって小野祭りフォトコンの公式WEBを一時閉鎖しているので、ここで指摘があったことはすでに問題となっていたと考えられ、結果として再審査まで追い込まれたこと
(4)上記の経過から、神戸新聞に抗議するのは筋違いのように考えられる。ただし、今後のことを考えると神戸新聞が巻き込まれたことは事実なので知っておいていただくほうがいいようにも思います。
しかし、現実問題、そのような密告のようなことを私がするべきかということについては少々気が引けるものです。
ただし、このような神戸新聞の評判に関する書き込みは、結構見られているフシがあり、いつかは伝わるのではないかと思います。
もし、本当に皆さんが許せない行為と思うのであればこのブログのことを神戸新聞や写真雑誌などに実名で自分のご意見として報告すればと思います
ちなみに、私は今回小野まつり実行委員会への問い合わせメールも匿名でなく実名・職業・年齢明記のうえ、実際に真実を知らなければ困る理由がわかるようにメールしました。決して自分の利益ではなく、また告発されている方のことも全く知らぬもちろん個人的恨みなどなんかあるわけもないのにメールする必然性を知ってもらわないと単なるクレーマとみなされるのですから。それでないとまともな返事なんかもらえないと思ったからです。ちなみにブログのことも隠さず、問いあわせ内容は公開ということで申し上げております。
以上、長々と書きましたが事情ご理解ください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小野まつりフォトコンテスト事務局から回答メールを頂きました:

« 井川宏之先生から懐かしいサンテレビの写真をいただきました | トップページ | このブログで紹介した電波法違反FMラジオ局は、その後2ヶ月後に「廃局」になっていた!! »