神戸まつりの神戸サンバチームの写真を追加掲載しました
今年の7月19日に行われた神戸まつりではサンバやパレードなどの写真撮影をしていたと書いておりますと
神戸サンバチームの写真については掲載リクエストも多いので下記のWEBで少し紹介したいと思います。
http://blog.zaq.ne.jp/kobe/article/62/
(私の作成する別サイトで 「神戸の地車&まつり」)
神戸サンバチームの画像はとりあえず10枚程度掲載しましたが、他の写真コンテストや雑誌にもそれぞれ複数毎応募していますので、結果が出ればまた公開できるものも増えると思います
« 海の日に姫路港に行ってきました | トップページ | その後の写真雑誌掲載(8月現在発売中のもの) »
最近、「高速道路1000円で乗り放題」という話題がメディアを賑わせていますが、
この夏、全国で超特大渋滞を引き起こす高速道路を利用するマイカー族の多くは、渋滞中の高速道路で、
カーラジオを通じて中波やFMラジオのリアルタイムでの放送を聞いていないのではと思われます。
とにかく、1000円で全国の高速道路乗り放題というだけで、マイカー族が高速道路に押し寄せるのですから、こういう時こそ、ラジオの生番組で流れる道路交通情報を聞く必要性が重みを増してくるはずなのですが、
今日どこかの渋滞中の高速道路では、ドライバーのほとんどは、もっぱら自分で持ち込んだCD音楽をカーステレオで車内に流しながら運転し、助手席の、たとえば子供さんとかは、携帯ゲーム機でお気に入りのゲームを楽しんだり、携帯電話でメール交換をしたりする方がほとんどで、
中波はおろか、FMの放送を聴いているの方は、あまり多くないのではと思われます。
今のマイカー族の多くは、特に中波ラジオのデータイムの番組に、魅力を感じていないのでしょうかね。つまり、ドライバーは自分の好きな音楽のCDを持ち込んでカーステレオで流しながらハンドルを握り、一方、助手席の方は携帯ゲーム機とか携帯電話メール交換などで十分退屈をしのげるようなので、これさえすれば特大渋滞もヘッチャラという意識が根付いてしまっているのでしょうか。
でも、1000円乗り放題というだけで高速道路で特大渋滞が発生する事はわかっていますし、現実にここ数週の週末には東名や名神などを筆頭に特大渋滞は起きているのですから、こういう時こそ、マイカー族がNHKや民放ラジオの道路交通情報をリアルタイムに聞く事の重要性をもっとわかってほしいですし、
また、民放ラジオも、マイカー族にもっと聴かれ、しかも高速道路での特大渋滞中の車内でも退屈させない魅力ある番組の提供に力を入れてほしいはずなのですが、今、特に民放中波ラジオは、そういう番組を提供できるほどの余裕がなくなっている印象があります。それが、マイカー族の中波ラジオ離れに拍車をかけるという、悪いスパイラルにますます陥っていくという懸念を抱きたくなるのは、私だけでしょうか。
西川さん、どう思いますか。
投稿: らぶSun | 2009年7月29日 (水) 14時57分
らぶSunさん 出張のためご返事が遅くなりました
確かに交通情報などは、ラジオでの放送よりインターネットなどを利用した 得たい情報をすぐに入手することができるほうがメリットもありますね。
ただ、天気予報が電話のテレホンサービスでいつも聞けるのですが、わざわざかけるときというのは「警報が出て学校が休みになるか」というレベルのときしか重要性がないように、実際渋滞しているからといって交通情報をそこまで必要とするのかは私にはもひとつわからないところです。
渋滞のひまつぶしや、娯楽の手段として車にゲーム機などを持ち込むことは以前からもあったはずですが このあたりを許すかどうかは子供への教育観とか背景に家庭の方針・考え方などもあるのではと思うのですがいかがでしょうか
私の感覚では、車の中ではラジオ(AMやFM)あたりが運転しながら、風景を見ながらということで好きになれそうな番組があればいいのでしょうね。
ラジオ関西でも「王様ラジオキッズ」がいい年代もあれば「競馬中継」や「野球中継」でいいという好みがあるのも事実でしょう。大都市圏のような選択の余地があればいいのですが地域によってはむずかしい場所もあるでしょう。その意味ではラジオもTFM等のネット局かNHKかというFMは番組選択が少なすぎるように感じます。TV放送に対抗できる番組というとAMラジオの番組が見直されるように思います。
ラジオ局も聴取率月間より、こういうシーズンのときこそがんばって良い番組を流しラジオのファンをつかんでほしいと思います
投稿: 西川 | 2009年8月 7日 (金) 23時02分