2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 工都尼崎の情景フォトコンテスト(最終回)などに入賞 | トップページ | 神戸港のラジオ関西イベント »

2008年7月12日 (土)

神戸まつりと大阪天神まつり等のフォトコンテストに入賞

最近、近況というとフォトコンテスト一色になりつつあるのですが、あいかわらずラジオ関係の資料の整備もすすめています。

以前から、神戸まつりのフォトコンテストの話題をしていたのは、昨年の神戸関係のフォトコンテストで入賞を逃したのは、神戸まつりや神戸市北区、神戸フライ&クルーズなどがあり今年はそれのリベンジに執念を燃やしていたからだと思います。最近また新たに5つの入賞通知がきました。もちろん本命といえる「ラジオ関西の後援」のコンテストにもチャレンジしているのですが、情けないことにうまくいっていません。今回運良くリベンジできたのは「神戸まつり」です

Photo 封筒を見ただけでわかる、神戸まつりの見慣れたマーク。昨年はダメだったのですが結果は入賞者にしか連絡が来ないルールですから中を見るのも楽しみ(もちろん選外でも、全員に連絡をいただいたり、参加賞が贈られるコンテストもありますが)。しかし今回は入選止まりですから、来年はさらに上位へと考えています。ラジオ関西がらみで勝負したいところですが応募制限上限5作品ですのでサンバかだんじりで勝負です。だんじりがあればと思い灘区のパレード(昨年はあった)に期待したのですが今年はだんじりは無し、結局定番のサンバになりました。

Photo_2 次に、驚くべきうれしい誤算があり、帝国ホテル大阪の主催する大阪天神まつりの写真コンテストで「講社賞:地車講賞」を受賞させていただきました。私は、「神戸の地車(だんじり)」というWEBを作るほどのだんじりマニアです。小学生のときから写真をとったり録音をすることしていましたので、録音機材の自作から電子回路・アマチュア無線にも発展していましたのでだんじり分野はそれなりの自信はありますが、まさか初回参加(それもスーパーズーム系のカメラで撮ったもの)で、地車講賞(入選より上位です)ですから喜んでいます。地車講の総代の方から賞状や記念品をいただき握手もいただきました。地車マニアとしては最高の賞(考えようによれば最優秀賞より欲しい賞)だったと思います

Photo_4 さらに、阪急電鉄系列の宝塚ガーデンフィールズの英国庭園のフォトコンテストにも練習のつもりで応募していたのですが入賞の賞状が送られてきました。ここは審査員方式ではなく、来場者の投票によるものでして、まず無理だと、自分の作品にも投票せず(というより投票期間に行けず)あきらめていたのですが賞状が届いたので展示を見に行きました。おそらく少人数だったのでこういう結果になったのかと思いましたが、会場では180点の作品があり入賞な15点もなく不思議でなりません。県立フラワーセンターのコンテストは2回ほど出していますが、リベンジもかなわず、あきらめようかと思っていた分野です。ただし、来場者投票ですのでプロの目にはダメだということなんでしょうね。

さらに、加古川市観光協会の写真コンテストも入賞、東京の「総合写真展(財団法人 国際文化カレッジ)」から入賞(入選以上として審査)の連絡をうけました。こちらは ラジオ関西の社屋と観覧車までの道路の夜景で長時間露光に挑戦したものです。

一方 ダメだったのは 山陽電鉄の写真コンクールなど・・こちらは昨年もダメでリベンジならず。入賞作品展も見に行きました。来年はこちらを少し意識しようと思います

新しいカメラ D300(18-200mmのVRレンズキットタイプ)

さらにVRレンズ70-300mmも購入 D80と2台組み合わせて使おうと思っています。D300も安くなったと思ったら新製品D700の発表もありました。世の中うまい話はないのでしょうね

かなりデジタルカメラに投資が続いています

そして 先日、神戸フライ&クル-ズのフォトコンテストにも作品を応募しました。

8月には神戸市北区のフォトコンにも再チャレンジします。

« 工都尼崎の情景フォトコンテスト(最終回)などに入賞 | トップページ | 神戸港のラジオ関西イベント »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸まつりと大阪天神まつり等のフォトコンテストに入賞:

« 工都尼崎の情景フォトコンテスト(最終回)などに入賞 | トップページ | 神戸港のラジオ関西イベント »