お願い:とくしま動物園フォトコンテストの情報を集めています
もし、過去に応募された方おられましたら情報をいただきたいことがあります。
できればメールでいただきたいのでよろしくお願いします。
メールアドレスは jf3mxu@hi-ho.ne.jp
過去の受賞作品などは、検索しますと個人ページがありますが
それらのページを見るだけではわからないことがあります
芸術的な研究ではなく 運用的なことを調べています。
実は、最近フォトコンテストに積極的になるのは理由があり いつの日か
ラジオ関西ファンフォトコンテスト的なものができればとの思いで
いろいいろなフォトコンのやり方を自分で応募することで身につけようと思っています
いわゆる文化プロデューサもどきをやることになります。そのため写真の資格を取ったり実際に自分で受賞することでその世界を知る必要を感じたからです
というのは、私が個人で写真を撮るのでは限界もあり、特に懐かしい写真は募集し、何らかの形で皆さんにみていただく仕組みを作りたいと思っているからです
たとえば交通局では古くなつかしい市電の写真も募集していました
神戸の放送局の風景の写真コンテスト(局舎・アンテナ・中継車)長田のサンテレビも含めてできればいいなという思いです。幸い、私は地元マスコミの方にもそれなりのルートもありますし、写真のプロの井川先生もおられ、TEN×TENという場所もある(勝手に言っているだけですよ)TEN×TENの理事長の村上和子さんはサンテレビ出身ですから、仕掛け人になればラジオ関西や神戸新聞に持ち込めは乗ってくれないかなあ・・もちろんアマチュア無線連盟にも働きかけるというのが私の長期計画です。実際、震災のため多くの写真などが消失しているのでこれらの資料を集めることをしておかなければいけないというのがこのラジオ関西ファンWEBを運営して感じたことなのです。
ということでいろいろな写真コンテストを自分で参加し、運用知識を身につけ、それぞれのコンテストの良い点、悪い点、誤解をされることやってはいけないこと等を分析しています
現在、放送局の局舎・放送技術文化のこの手のものはなく、類似的なもので「動物園」のフォトコンを全国のやり方を比較しています。すでに、神戸王子のほか岡山・広島・浜松については遠征し応募しました。(結果は先です)福岡も撮影を終え次年度には応募します。もともと動物写真と祭り写真は好きだったのですが、ルールから運営までそれぞれ違い、興味深いものです。
また、神戸放送文化の風景写真コンテスト(昭和編)というべき企画について、みなさんのご意見があればと思います。もちろん実施するのは私個人ではなく、放送局か新聞社・TEN×TENなどに持ち込むつもりです
このブログは、神戸新聞やラジオ関西、TEN×TENの人はご覧になっているので、またその節にはよろしくお願いしますね
神戸にこだわり電気通信・放送設備の趣味をもつ高校教諭のひとつのライフワークにつなげたいのです。何年からるかはわからないのですがこれが夢なのです。
無理かなあ
それから、以前私の方からとくしま動物園の資料のコピーを流したのですが場合によってはお詫びしなければならないことになるかも知れません。私から流れた資料をお持ちの方にも問い合わせたいことがありますのでお心当たりの方はよろしくお願いいたします
« 有馬温泉フォトコンテスト(神戸電鉄)に入選 他 | トップページ | 三木市立堀光美術館を訪問 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
申し訳ありませんが、情報はメールでお願いします
具体的事例なき書き込みとして削除いたしました
すでに数名の方から情報をいただいておりますが
ある程度まとまればそれなりのアクションがとれるかも知れません
投稿: 西川 | 2007年12月25日 (火) 01時25分