広島の放送
今回は、先般訪れた広島市の放送に関することを述べていきたいと思います
広島は、中国地方における行政拠点であることは地方電気通信管理局の所在地でもあり重要な地方都市であることについては疑いの余地はありません
プロ野球についても広島カープの存在もあります。
しかし、広島においては民放AMラジオ局はRCC(広島1350、福山1530、三次1458)1局です
一方広島のTVはというと、(以下チャンネルは広島市のみを記載)NHK総合 3 NHK教育7
RCC 4 、広テレ12 広島ホーム35 TSS31 とあり VHF4局 UHF2局という形で
テレビの民間放送は4局が存在し、関西地域の広域民放VHF局4局に相当する放送が行われている
ということになります(すべてではないにしても、東京発のキー局の系列になって代表的な番組はネット)
地元紙「中国新聞」ラジオ欄では RCCのほか NHK1(1071)、NHK2(702) NHK-FM(83.3) 広島FM(78.2)ひろしまPステーション(76.6) AFN(1575)、そして山口県域のFM山口、山口放送そして、短波のラジオ日経が記載されています。NHK-FMとRCCの番組表面積が他局より広いのに気がつきます
なお、ひろしまPステーションは出力20WのコミFM局(NHK第1より広い面積で記載)、AFNというのは米軍放送で以前はFENと名乗っていたといえばわかる人はわかる特殊な放送局。おそらく岩国にある局だったと思います。このように、さまざまなラジオ局はあるのですがコミFMの放送までが大きく取り扱われているのが驚きでした。中国新聞を見ますといろいろな放送局のイベントの後援に中国新聞が名前を連ねています
ひろしまPステーションに至っては、社屋も関連する場所にあるようです。
さて、このような広島のAMラジオが1局、そして広島市民球場で行うプロ野球の試合はどのように配信しているかは非常に興味深いところだと思います。RCCはオールナイト日本や走れ歌謡曲もネットするNRN加入は
明らかなのですが、県1局であり、設立の経緯からもJRNとのクロスネット。TVではTBS系列(JNN)の系列局の中では、仙台TBC、静岡SBSとならび基幹局に次ぐ有力な局とされているようです。
ラジオのナイターも基本的には火・土・日はJRN、水~金はNRNのラインになるようですが、広島球場からの中継の場合はいろいろと問題もあるようですね。NRNとJRNの両方に対応していたものもあるようですが。
そのためRFラジオ日本の中継はRF系の中継陣が入っていたのですが、広島球場と福岡の試合はラジオ関西のスポーツアナウンサーが中継やレポータとして(過去には)参加されていたようです。
さて、なぜ広島が民間放送中波ラジオが1局なのでしょうか?複雑な地元事情はあると思うのですが疑問は残ります。ただ今となっては「AMラジオを増設する周波数も無ければ、やっても儲からない(?)と見越してなのかもわかりませんが疑問は残ります
さて、広島のNHKラジオ(AM)の送信所は、関西に見られる海岸沿いではなく、少し内陸部の大田川沿
い、アストラムライン祇園新橋駅近くにありました。今回の写真はバス車窓からの撮影でした(2枚とも)のでよいものではありませんが
送信所は、聴取者のターゲットや地形などにも関係し非常に興味深いものです
« 再びフォトコン | トップページ | 昨日は大変・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして。
その辺りは中国・四国の中心部に位置しながら、
実は「地域の中心になって無い」という
広島の特殊性も有りますよね。
私は中国地方の鳥取県出身で有りながら
広島に行ったのは一度、町内会の原爆ドームの見学のみです。
それくらい地域の中心としての訴求力が広島には有りません。
県内のほとんどの人の目は関西を向いていますし
交通(JR、航空)では関西や首都圏との便しか考えていませんし
電波行政でも地元のケーブル局は関西局と岡山(テレ東系)の再送信に躍起です。
山口地方に至っては福岡との経済的な交流も強いと思います。
広島に関西での大阪、東北での仙台、
九州での福岡の役割を持たせる事には
無理を感じてしまいます。
投稿: KINTA | 2007年12月11日 (火) 23時10分
KINTAさん はじめまして
貴重なご意見の書き込みありがとうございます
確かに広島は地理的に 中国・四国地方の中心に位置しますね。ただ、一般的には中国と四国をひとくくりにするのは少ないのではないかと思いますがKINTAさんのお話では中国地方のみでも中心都市として、「関西での大阪、東北での仙台、九州での福岡の役割を持たせる事には無理」というのは、言われてそのようなものだったのかと思いました。
私の世代では、家電のデオデオが「ダイイチ」の時代、RCCのサテライトNO1という広島の番組(柏村武昭さんだったと思います)を中国地方の数局にネットしていた印象はあるのですが、広島の企業が中国地方各地に影響を与えているというのはそれほどでもないのかもしれませんね。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします
投稿: 西川敏弘 | 2007年12月13日 (木) 00時22分