2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 博多に行ってきました | トップページ | 再びフォトコン »

2007年11月13日 (火)

福岡のラジオ

福岡県のTVについては前回に述べたのですが、一方ラジオはどのようになっているかというと
FMはVHF-TVと同様福岡市と北九州市は別エリア扱いで、中波のAMも別の周波数が割り当てられています。

北九州市
RKB 1197 KBC720 NHK-FM 85.7 FM福岡 80.0 CROSS FM 77.0 LOVE-FM 82.7

福岡市
RKB 1278 KBC1413 NHK-FM 84.8 FM福岡 80.7 CROSS FM 78.7 LOVE-FM 76.1

新聞を見るとLOVE-FM は福岡・佐賀・長崎・熊本・大分 76.1
福岡タワー局82.5 北九州・山口 82.7と書いている! LOVE-FMって広域局並みに中継局があるのかと思うような表現です

(実際には中継局があるのではないが、その周波数で受信できるという意味・・このような表現は関西の新聞ではしないように思いますが・・)

FM福岡は福岡市が本社、CROSS-FMは北九州市に本社があり、関西でいうとFM大阪がFM福岡、802がCROSS-FM FM COCOLOがLOVE-FMというところか
県という単位では 民放AM2局 FM3局という多さだけでなく、これらが別エリアで同じ放送をしているところに特徴があるようです

兵庫県でも、かって一時期FMの民間放送局が姫路で幅をきかせていたこと、神戸のラジオ関西との関係も思い浮かびます

なお、福岡県ではNHK第一が540KHz(北九州)と周波数が近く、また韓国の放送が近くで強力でありラジオ関西の電波は受信しずらい状況です

« 博多に行ってきました | トップページ | 再びフォトコン »

コメント

ご無沙汰しとりやす。
さて、福岡に行ってらっしゃった様ですが、韓国のラジオ局が近くて強力とおっしゃっておりますが、元々CRKの電波を指向性ナシで飛ばすと、済州島付近で送信されているラジオ局の電波と同一周波数(558kHz、確か出力500kW)のため、済州島〜北九州一帯でで混信する危険性があります。その影響を避けるために、ワザと北東方向へ電波が飛ぶ様に指向性を張ってるんです。ですから、福岡でCRKを受信ができなくても“異常”ではなく、むしろ普通に韓国語のラジオが流れてて“当たり前”なんです。

コメントありがとうございます

558KHzのKBSは済州島500KWだったのせしょうか?KBSのWEBでもうまく探せませんでした。
私の認識では、KBS第2放送大邸局(250KW)と思っていました。
(これが変更になったのかもしれませんが)
韓国南部の高出力局とはいえ内陸部なので日本へは電離層のD層反射以上でないとむずかしくなるのではと思っています。

確かに済州島500KWならグランドウエーブの影響があるでしょうが、それなら海上伝播で昼間でも問題ではと思いますよ・・

実際に昼間に558を聞くとKBSは聞こえなかったように思います。ただ、受信場所などの問題もありますので・・

なお、中波の電離層反射の場合、近・中距離において「スキップ地帯」が生じるなど電波伝搬のことは送信電力や近さだけで一概にいえずそう単純ではないのですよ。私の認識では福岡がKBSの558が普通に受信できるエリアとは思えません。もしかするとラジオ関西が混信の中でも受信できるかと思うぐらいですよ(実際に私の友人の福岡県のアマチュア無線家からは受信は可能ということも聞いていましたので期待していたため前回のような表現になっていたのです)

 私も一応放送局技術者の1級無線技術士の資格者なので・・電波伝播はある程度わかっているつもりです

 それから、ラジオ関西の電波の指向性が大阪方面を向くのは混信対策ということは、私も以前から話題にしているのですが、それは現在では正しいことと思っているのですが、この混信問題九州の問題ではなく、どちらかというとラジオ関西が悪影響を受けている部分も無視できないと思っています。

 まず558の大邸局が現れたのは歴史がそれほど古くはないのではと思うところがあります。
 私がこのあたりを調べていた時代では、フィリッピンの局の混信が話題の中心でした。ただ、神戸に住むものとしてラジオ関西の混信というものはエリア外にいかなければわからない問題ですので、個人的にあまり執着しなかったものです。

 また、但馬放送局ができた背景には、従来にはなかった混信の対策という意味もあったのではと思います

 
このあたりは、自分自身でも少し疑問なところもありますので一度調べてみようと思います

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡のラジオ:

« 博多に行ってきました | トップページ | 再びフォトコン »