再びフォトコン
この夏に応募したフォトコンの結果がいくつか出てきました。
5~7月に応募したものは、ローカルコンテストとはいえ健闘したものだと思います
神戸関係では「神戸まつり」は選外になりましたが、動物園や交通局、ハーバーランドの3つの入賞はコンテスト初心者の私にとっては周囲の予想を上回るものでした。先般11月4日には尼崎市の農業祭フォトコンの表彰式・展示会と、交通局の入賞作品展、それと以前から行ってみたいと思っていた三木市金物まつり(フォトコンもあり)が3つも重なりましたがいろいろと作品をみているうち自分でも良く入賞が続いたなと思うようになりました
その反動というべきか、8月に応募したものの結果が現在出ているのですが、灘区、北区のフォトコンは選外になっています。ただ、両者ともご丁寧に選外通知をいただき(普通、入賞のみに通知が多い)封筒を見ると期待してしまうのですが、中身は記念品だったり、北区の場合、区長印の入った公文書も入っておりました。北区の2次審査委員の名前も公文書に入っていたのですが、ラジオ関西ファンWEBやこのブログでも写真を提供いただいている井川宏之先生が審査委員だったようで・・まあなんというか世の中というものは狭いものです。
8月末締め切りのフォトコンは、締め切り直前に募集を知り、準備不足であったと思っています
さて、私の地元東灘区役所が主催するフォトコンがあることを知り、早速こちらのほうに応募しました。人気投票もあるようですのでよろしければご覧ください(ただし、投票が多いからといって入選基準とは関係ないようですが)
http://www.hn-artmonth.jp/photo/
地元ですので、今年5月の本山のだんじりまつりの写真を応募しました
なお、だんじり写真の応募は私だけではありません
作者名(ハンドル)は JF3MXU で示されています。(詳細を表示すると作者名やコメントが出ます
エントリー番号
68 本山だんじりパレード
70 だんじりパレードにて
71 保久良神社宵宮・地車宮入
73 保久良神社の神輿
74 保久良神社の地車(宮出前)
の5点が私の応募作品です
なお72番の地車は私の作品ではありません(これは御影地区の地車ですね)
だんじり・地車といってもすべて私のではないので
投票は(バラエテイ部門にエントリーしていますので)
http://www.hn-artmonth.jp/photo/index.cgi?mode=list&camera=0&thema=4
こちらもどのような結果になるか楽しみです
なお、前述の11月4日はすべて3箇所を回り、三木金物まつりも撮影、すでに作品を送付しています。
« 福岡のラジオ | トップページ | 高度成長期の神戸を描いたCG »
コメント