賞状
趣味のアマチュア無線では、社団法人日本アマチュア無線連盟に加入していますが、以前には、この日本アマチュア無線連盟の兵庫県支部の支部大会というと須磨のラジオ関西ホールで行ったり、また、支部大会の司会者というとラジオ関西のアナウンサーにきていただいたことを思い出します。
確か、前田たかしアナウンサーは、アマチュア無線家で、司会のときコールサインもおっしゃっておられたと思います。また、アナウンサー以外でも多くのアマチュア無線関係者がおられました
70年代の代表的番組である、ラジオ関西ナマナマ大放送では、月曜日には、アマチュア無線家である「藤村有弘」が登場、アマチュア無線家(多くは学生)をスタジオに招待するというコーナーさえありました。アマチュアバンドのCQ呼出なんかも効果音に使われ、一緒に番組をされていた矢野泰三アナに(いろいろなコールサインが出てくるので)「なお、この放送はJOCRです。というのを良く聞いたものです。
藤村有弘氏というと、NHK-TV「ひょっこりひょうたん島」のドン・ガバチョ役の声優としても知られますが、70年代のその頃の番組は現在のアニラジというような雰囲気ではなく、もっぱら俳優・藤村有弘として、趣味のアマチュア無線なども大きく取り入れた番組というべきもので、当時の神戸のアマチュア無線家・またその予備軍には幅広い人気がありました。
なお、この数年前にもアマチュア無線家の長谷川氏による、ラジオ関西の番組がアイコムという大阪の無線機器メーカー(上場企業)の提供のものがありました。このようにラジオ関西は地域のアマチュア無線家にとっても特別な思い入れがある存在だったのです。
« 須磨のラジオ関西ビル | トップページ | 放送大学での研究発表 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
表題から外れた投稿になりますが・・・
西川さんは、ラジオ関西とは切っても切れない関係といわれる、サンテレビについては、常に関心を持っているのでしょうか。
サンテレビといえば、開局以来、プロ野球の完全生中継で評判を取っていますが、
経営や労使関係が不安定というイメージも常にまといつき続けました。
労組のストのためにスタジオ生番組が中止になり、フィラー映像がダラダラ流れるなんて事も、35年間の間に幾度もありました。
昭和56年度の決算で、本社移転による、
当時としては過大と言われた40億円の投資をしたところへ、テレビ東京の番組がテレビ大阪へ移行した影響などで、サンテレビは、当時の全民放では最大の6億円近い赤字を出し、経営危機に陥り、経営再建に苦しみ続けました。
その後のバブル景気の追い風で何とか利益は出しましたが、今また、地上デジタル放送による投資や、番組調達面での苦しさから、今後、サンテレビはどうなっていくのか、注視していかなければならない状況です。
西川さんは、昭和57年頃の、サンテレビの経営危機を、どんな思いで見ていたのでしょうか。
投稿: らぶSun | 2006年10月 1日 (日) 12時50分
ごぶさたしております。
サンテレビについては、もちろん好きな放送局ではあるのですが、こちらのほうの事情は全く無知のようなものですのでして教えていただくことの方が多い状況です。
また、放送設備のほうも興味関心はあるのですが送信所も中継局だけでもあの状態ですから、アマチュアの立場ではなかなか研究にも手が出ない分野なので技術的なファンサイトも出にくいのではと思います。
また、経営のことに関しては、他府県のU局の事件など気になることはありますが、あえてコメントする情報も力量もありませんのでお話を伺うということばかりです。
このような、WEBサイトを古くからやっていた関係上ラジオ関西の関係者、ファンの方々ともお会いでき、裏話的なことなどはある程度掴んではいるのですが、サンテレビになると情報不足です。今後については、設立時にラジオ関西から出向した方々(アナウンサーだけでなくプロヂューサー)、共同制作・相互乗り入れなどについては記事として取扱いしたく現在鋭意調査中です。
ただ、サンテレビ社員など関係者に知人がいないというのがネックです。(アマチュア無線をしているので、サンテレビとか民放FM以外の局の技術系の人はどこかで接点があるのですが)
どうぞこれからもよろしくお願いします
投稿: 西川敏弘 | 2006年10月 2日 (月) 00時48分
昭和57年ごろというと、私の見た感じですと神戸新聞が、苦しかったサンテレビを支援するためか、ラジオ関西と神戸新聞の間に今のような社長を派遣するような感じではなかった時期ではないかと思っています
ラジオ関西の神戸新聞から距離を置くような印象がある時期で、ジャイアンツナイター関係による読売新聞、NTVシフトなんかは良い例でしょう。手元にある神戸新聞社史(80年誌S53)ではS47死去の田中社長は神戸新聞、ラジ関、サンの社長でもあり合同社葬を紹介しているが「神戸新聞グループ(s52年12現在)」(p166-168)には、サンテレビはあるがラジオ関西の名前はない。
なお、昭和63年発行の「神戸新聞社90年誌」には、ラジオ関西は神戸新聞グループになっている。(P149)
同誌の神戸新聞90年表でもS53年以降はサンテレビのことばかり記載があるが、ラジオ関西は昭和60年6月に取締役と総務局長が出向(p205)まで記載がほとんどない。
その後、神戸新聞解説委員のラジオ関西出演などが記載されていたり、役員派遣が続く。(一方サンテレビはS62に中内守副社長(ダイエー系と思われる)と逆に神戸新聞カラーが薄まるように見えます。
このあたりは、またラジオ関西社史などを読み一度関係をみておきたいと思います
投稿: 西川敏弘 | 2006年10月 2日 (月) 01時53分