高速バスの中から撮影したラジオ関西送信所
この画像は、おなじみラジオ関西の神戸局(558kHz)のアンテナタワーです。ただし、撮影は高速バスの車内からのもの。この2年間は放送大学大学院の論文指導いただいていた先生が鳴門教育大学の教授でしたので、結構高速バスを利用していました。舞子からですと1時間ぐらいで高速鳴門に行けますのでラジオで受信状態を確認したり、車内からタワーを撮影していました。
ただ、いつも行くときには雨の日ばかりで、この日もうまく撮影できませんでした。鳴門教育大でもラジオ関西受信を試みたのですが、不思議なぐらい電波が弱く感じます。放送大学本部のある千葉市ではラジオ関西は結構届いています。もちろん千葉ですと夜間の電離層波でしょうけど、浜松あたりですと1日中聞こえていたことを考えますと淡路島島内でも受信しにくい場所があることは不思議です。
そういえば、神戸市内でもビル街ではうまく受信できないことも多いようです。テレビですとビル建設等での難聴は大問題になりますがラジオは誰も騒がず甘いのかもしれませんね。私はAM局でもFMでの中継局の設置、もしくはデジタル放送のサイマル放送を早く実現して欲しいと思っています。
« 初代サテスタを詳しく扱った本 | トップページ | 放送大学兵庫学習センターから国語免許の証明書が届く »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ちわ〜、ご無沙汰しております。
>AM局でもFMでの中継局の設置、もしくはデジタル放送のサイマル放送を早く実現して欲しいと思っています。
この件に関して、“モバHO!”でアンケートが行なわれた際に、要望として提出しました。実施される可能性は低いですが、私なりにできる範囲で、訴えてみました。
ただ問題として、全国ネット番組よりオリジナル番組の比率がAMサイマルでのネックになってるのが現実。もう少し独自性ある番組を拡充しない限り、衛星デジタルラジオでのサイマル放送は難しいとは思いますが…。
投稿: Stray Horse | 2006年10月 4日 (水) 19時41分
ごぶさたしております
いつも貴ブログ拝見しております
どうぞこちらの方でもよろしくお願いしますね
投稿: 西川敏弘 | 2006年10月 5日 (木) 02時52分