放送大学兵庫学習センターから国語免許の証明書が届く
放送大学大学院については平成14年の授業開始時から学んだが、当初は修士科目生として「専修免許取得」を目的とした学習であった。正規の大学院生になったのは平成16年4月からであり4年以上の年月が経過した。
それと同時に、学部科目を「科目別履修生」として単位取得在籍できるので(放送大学では2重学籍とはならない。ただし大学院が修士全科生の場合、学部の全科履修生の組み合わせは不可)学部でも120単位近く取得でき、教員免許についても、商業、数学、養護学校などの専門科目の単位を取得していた。今回9月の第1学期(前期)の成績発表で「高等学校国語科教諭1種」の専門単位も取得できたので教員免許状用の単位取得証明書の発行を依頼していたのであるが、昨日その書類を受け取ることができた。
放送大学では、教育職員検定による免許申請は可能であるが、免許申請に必要な教科教育法は他の大学で取得しなければならない。私は、商業については大阪学院大学の通信教育、数学については今年度より開設された佛教大学で教科教育法を取得した。国語についても他の大学で取得することが必要になる。
まあ、これで高等学校については 国※注1、地歴・公民、数学※注2、工業、商業、情報とかなり揃ったと思う。これで理科と英語が揃うといいのだが、理科は実験実習と理科教育法が難所、英語に至ってはおそらく最後に回すことになるのではと思う。
注1:国語は専門のみ完成。国語科教育法は取得計画中の段階である
注2:数学も専門教科全部を取得、数学科教育法8単位合格、証明書発行可能時期の時間待ち
注3:地歴・公民・工業・商業・情報は専修免許状を取得済み
国語、数学とも1種免許取得後、専修免許の申請は可能な大学院での履修・単位取得状態である
« 高速バスの中から撮影したラジオ関西送信所 | トップページ | ラジオ関西電話リクエストとサテスタ »
コメント